
映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』
日本が生んだ怪獣王ゴジラをハリウッドが映画化した「GODZILLA ゴジラ」(2014)のシリーズ第2作。前作から5年後の世界を舞台に、モスラ、ラドン、キングギドラなど続々と復活する神話時代の怪獣たちとゴジラが、世界の覇権をかけて戦いを繰り広げる。また、それによって引き起こされる世界の破滅を阻止しようと、未確認生物特務機関「モナーク」に属する人々が奮闘する姿を描く。「X-MEN:アポカリプス」「スーパーマン リターンズ」などで原案や脚本を担当してきたマイケル・ドハティが、脚本を手がけたほか自らメガホンもとった。前作から引き続き、芹沢猪四郎博士役を演じた渡辺謙が出演するほか、カイル・チャンドラー、ベラ・ファーミガ、サリー・ホーキンス、チャン・ツィイー、大人気ドラマ「ストレンジャー・シングス」のミリー・ボビー・ブラウンらが共演。
初めてのゴジラ
まず、ゴジラは昔からある作品となりますので、熱狂的なファンも多いキャラクターだと思いますが、個人的には全く見てきませんでした。庵野秀明が作ったゴジラもピザを食いながらテレビで見た記憶はあるのですが、サッパリと内容を覚えていません。そんな私の感想になりますので、穴だらけの感想になりますが、熱狂的なファンの方は見逃しておいて下さい。
で、ゴジラなのですが、これ前作があったのでしょうね。なんかそんな感じの始まりでした。でも、今作だけでも、特に問題はなく見る事が出来ます。過度な心配はしなくても大丈夫だと思います。
ゴジラは何の為にいる?
ここから、ガンガンとネタバレ情報になりますので、映画を楽しみにしている人はここで、閉じて貰った方が良いかな?と思います。
と言う事で忠告はしておきました。
地球から見て、邪魔な病原菌は人類である。まー、分かりますね。環境破壊ばかりしやがって。この野郎。と言う事ですよね。
で、その地球のバランスを保つ為に、ゴジラを始め、怪獣がいるのではないか?と言う事で、まー、はい。と言う感じになりました。
で、キングギドラなのですが、宇宙から来たのではにないか?と言う話が出て来まして、地球の王様であるゴジラからしてみたら、外敵な訳で、潰してやるぜ。と言う事でゴジラが動き回る。まー、はい。分かります。となります。
キングギドラを止める為にゴジラ側について、ゴジラ頑張れをする訳ですが、ゴジラは敵対的な態度を取らない限り、特に人類には害を与えない感じで終わってしまいまして、これ地球からしてみたら、ガッカリな感じになっているのですが、これなんなの?どうしたゴジラ?暴君じゃなかったの?とんだ物分かりの良い怪獣だぜ。と言う感じでしたね。
終わり方としては、最近の映画作品で多いのですが、次回作を感じさせる内容で終わっていました。ちなみに、エンドロール後に、そうしたシーンが出てくるので、お?終わったかな?とお思っても、グッと我慢して座って待ちましょう。
次回はゴジラ対キングコングの予感なのですが、キングコングって、ちっちゃいだろう?と思うのですが、いつのまにか、巨大化したのかもね?と言う感じですかね。
良く分からないんだけど
ちょっとは調べてから書けよ。と言う話なのですが、記憶の限りではゴジラって、沖縄の人が水爆実験に反対の為に出来た作品。と思っていましたが、違うのかな?水爆実験をバンバンやっていたのは、アメリカな訳ですが、ハリウッドの連中は、その辺り、知ってるの?
で昔から怪獣が人類と共生をしていえた痕跡がある。とか映画の中でやってりうのですが、モスラの曲を久しぶりに、この映画がきっかけで聞いたのですが、何だか分からない言語が出て来て、あれ?言われて見れば、モスラって、バリ島にいたような?と錯覚をしてしまうから、恐ろしいですね。
ゴジラのテーマ曲を作った人が、日本がミサイルを打ち込まれた時に流れる曲も作った。って都市伝説で言ってましたよね。
面白い面白くないの感想で言えば、別段面白くはなかったです。なんだこれ?と言う感じでした。
コメントを残す