日本の没落(中野剛志)

日本の没落

日本の没落

あらゆる文化はいずれ衰退する――。百年前にそう予言し、当時のヨーロッパで大論争を巻き起こしたドイツの哲学者オズヴァルト・シュペングラー。彼が『西洋の没落』で描く経済成長の鈍化、少子化、民主主義の死といった事象は、今日の日本が直面する問題そのものである。日本はこのままどこまで堕ちるか、それとも抗う道はあるか。気鋭の評論家が今だからこそ『西洋の没落』を繙き、そこに解を得ながら日本人の生き方を問い直す画期的な書。

内容(「BOOK」データベースより)
あらゆる文化はいずれ衰退する―。百年前にそう予言し、当時のヨーロッパで大論争を巻き起こしたドイツの哲学者オズヴァルト・シュペングラー。彼が『西洋の没落』で描く経済成長の鈍化、少子化、民主主義の死といった事象は、今日の日本が直面する問題そのものである。日本はこのままどこまで堕ちるか、それとも抗う道はあるか。気鋭の評論家が今だからこそ『西洋の没落』を繙き、そこに解を得ながら日本人の生き方を問い直す画期的な書。

著者について
一九七一年、神奈川県生まれ。評論家。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。九六年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。二〇〇〇年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。〇一年に同大学院より優等修士号、〇五年に博士号を取得。論文`Theorising Economic Nationalism’ (Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。主な著書に『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞受賞)、『TPP亡国論』 (集英社新書)、『官僚の反逆』(幻冬舎新書)などがある。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中野/剛志
1971年、神奈川県生まれ。評論家。元・京都大学大学院工学研究科准教授。専門は政治経済思想。96年、東京大学教養学部(国際関係論)卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。01年に同大学院より優等修士号、05年に博士号を取得。論文“Theorising Economic Nationalism”(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

栄枯盛衰

そりゃ、いつかは人類は滅びるだろう。と言えば、反対をする人も少ないと思います。太陽も何億年かしたら燃え尽きるみたいですからね。科学的な事で言えば太陽系すらなくなるらしいです。じゃあ、世界はどうなるか?と言われても、やはりいつかは色々と変わるだろう。と言えば、これもやっぱり反対をする人は少ないでしょうね。では、日本が没落をするぞ。と言えば、反対をする人も少なからず出て来ると思います。

個人的な皮膚感覚で言えば、没落の定義にもよるとは思いますが、相対的な経済力。と言う点で言えば、確実に日本は落ちている。と言う気持ちになりますね。ちょっと前までは中国人の観光客なんて珍しかったのですが、今ではどこに行っても中国人の観光客だらけです。相対的に中国人が経済力を身につけている。と言う事は、日本が経済的に没落をしている事とイコールで良いと思います。

個人的に海外旅行はそれなりに行きましたが、東南アジアについて言えば、汚ねー所だな。と思える事が多いのですが、そのうちに日本も海外の旅行者から見たら、汚ねー所だな。と思われるようになるんでしょうね。切ないですね。

本書の著者である中野剛志さんは、個人的にはTPPの頃から注目をしているのですが、イメージとしては、本当の事を言ってしまうし、エンターテインメント性が乏しいから、あまりメディアには使われない人。と言うイメージがあります。言っている事は、きちんと数字を分析していて、今時珍しい真面目な人ですし、そもそも政治と距離を置いているので、特定の政党の御用学者になる事なく、地道に活動をしている所にも好印象を持てます。昔からなのか、最近は特になのか分からないのですが、こうした政党やメディアから距離を取っている学者の数は大分減ってしまった印象を受けますね。どいつもこいつも自民党にへーこらばっかりが目立ち、読売新聞を読んでいれば、お前の言う事を聞く必要ねーだろ?と思える学者ばかりです。

今年で二番目に刺さった言葉

今年、一番胸に刺さった言葉はシュンペーターの『資本主義は成功するがゆえに社会主義になる』なのですが、二番目は本書の中にある言葉で嚙み砕いて言えば、『都市部に集まる人は大衆、土地に縛られて生活をしている人は民族』ですかね。で、この大衆は非常に没落に貢献をしてくれる存在になる訳でして、本書の言葉で言えば、覚醒存在な訳です。ぶっちゃけて言えば、文明を滅ぼす存在が大衆です。

土地に縛られて生きている人は現存在と言う呼び方をしていますが、本書の特徴の一つに、いちいち言葉が難しい。と言うのがあると思います。はっきりと言えば、私は読んだのですが、良く分かっていないです。難しい。シンプルに難しい。

経済の話とかでも、日本国債は円建てで発行をされていて、円の発行権を政府が持っている以上は経済的な破綻はありえない。と言う事が書かれていて、理屈の上では分かるのですが、じゃあ政府が500円玉を大量に作って、借金帳消しな!とやれば、円の信用がなくなり、インフラの懸念がある。と言う事も書かれているので、じゃあ、ダメじゃね?と言う気持ちになります。本書のメインテーマではないのですが、この日本国債大丈夫論について、時折目にするのですが、言っている人が総じて大丈夫。で終わっているのが自分の中では意味が分からないんですよね。大丈夫なら税金いらなくね?と思えるのです。ダメだから税金上げる。気持ちの上で腹が立つのですが、理屈としては理解できるのですが、大丈夫。だけど減税は無しな。と言うのは、自分の中で理屈として意味が分からないんですよね。誰か、日本国債は全然大丈夫だから、税金も全部廃止な!と言っている学者がいたら教えて下さい。

序盤のポピュリストについては完全に同意

トランプ大統領の誕生や、イギリスのEU離脱。両方とも周囲に間違いない。と断言をしてきて、頭おかしいのか?こいつ?と思われてきたのですが、一応は両方あてました。イギリスのブックメーカーにぶっこんでおけば良かったと思いますが、そこに至る理由としては、本書で書かれている事に完全に同意です。

有識者の本なんかを読んでも、とんでもない事だ。民主主義はどうなってしまったんだ?正常に機能をしていない。と言う嘆き節の事が書かれているのを良く見るのですが、民主主義に正義とかはそもそも内包をされていなくて、単なる多数決で決めているだけなので、間違った選択をする事も充分にあるし、そもそもトランプ大統領を選んだ事が間違いかどうか?なんてどうやって判断するの?と言う程度で、それよりも、思い通りにいかなくなったのが、お前らが噓つきまくったせいだろ。と言う程度の認識なのですが、その辺りの事が、中野さんの方できちんと書かれています。

では、既存メディアが信用をされなくなったからと言って、良い方向に動いているのか?と言われたら、日本でも保守系を自称しているまとめサイトが、ようやく問題視をされ始めて、広告撤退などで冬の時代が到来しましたね。あまり誰も指摘をしていない事なのですが、個人的には、SNS型のフェイクニュースについては、トランプ大統領とかよりも、安倍政権誕生の方で、もう発露していたのではないか?と思います。

信用をされなくなった、とは言えプロのメディアを信用しなくなったからと言って、ド素人の意見に耳を貸して、世界が良くなるとは思えないですよね。その辺りも、没落への一直線への過程として捉えています。

文明が衰退をするのは仕方がない事で、むしろその過渡期にいる。と言うレアケースに遭遇をする事が出来るのであれば、熱風が向かって来るのを真正面から受け止めて、刮目しながら過ごすのも一興でしょう。本書の中では頑張り通すのが義務と書かれているのですが、自分なりに頑張りましょう。次なる文明への教訓とあだ花として散って行くのが理想ですね。

日本の没落(中野剛志)を読んでみよう(^^♪

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください