農業消滅:農政の失敗がまねく国家存亡の危機(付録が秀逸過ぎる)
《目次》はじめに序 章 飢餓は他人事ではない第1章 2008年の教訓は生かされない第2章 種を制するものは世界を制す第3章 自由化と買い叩きにあう日本の農業第4章 危ない食料は日本向け第5章 安全保障の要としての国家戦略…
《目次》はじめに序 章 飢餓は他人事ではない第1章 2008年の教訓は生かされない第2章 種を制するものは世界を制す第3章 自由化と買い叩きにあう日本の農業第4章 危ない食料は日本向け第5章 安全保障の要としての国家戦略…
最古の仏典を、難解な仏教用語を使わずに日常語で全訳インド北部に生まれた王子は、人の苦しみを乗り越える道を探るべく、29歳で裕福な生活を捨て、修行の旅に出る。そして6年ののちに「目覚めた人」すなわちブッダとなると、残りの生…
【低くなった自己肯定感を、完全リセット! 】韓国120万部超‼多くの人の自己肯定感を回復させた「自分の愛し方」の教科書がついに上陸 ・些細なことにまいってしまう・対人関係でよく悩む・無気力になってしまう・ゆううつを感じて…
ぼくはトイレの水を流しながら、この水はどこへいくのだろう?と不思議に思う。するとお父さんが「行ってみよう! 」と言って、2人で小さくなって下水道の中に入り込む。近所からも水が集まってきて、やがて水再生センターへ… 勉強に…
物心ついた頃から25年来のねこ背の持ち主の著者が、ねこ背を改善すべく重い腰を上げた!ねこ背にならない立ち方、歩き方、座り方などを試しつつ、ねこ背の歴史、心理的な影響、ねこ背対策グッズなどなど、ねこ背にまつわることをいろい…
この20年、心は消滅の危機にさらされている。物が豊かな時代は終わり、リスクだけが豊かな時代がやってきたからだ。人々は目の前のことでせいいっぱい。心はすぐにかき消されてしまう。社会にも、身近な人間関係にも、そして自分自身の…
新型コロナウイルスにより、免疫力の重要性がいわれるなか、免疫って何?の基本解説から、免疫力強化に重要な毛細血管のしくみや自律神経を親しみやすいイラストとマンガで徹底解説。免疫力を高める食事や運動、生活習慣なども紹介。Wi…
明日からの散歩と子育てが楽しくなる!お子さんと一緒に植物のふしぎな世界のぞいてみませんか?カラー400点以上の愛らしい絵で愛でる身近な草花の魅力比べると鬼になる雑草って?本当は親孝行な親不孝花って?踏まれて育つ幸せの花は…
あなたはあなたのままでいい年間200人、合計4000人以上のがん患者を診てきた精神科医が伝えたい、肩の荷を下ろし人生を豊かにするレッスン。日本ではまだあまり知られていない、がん専門の精神科医「精神腫瘍医」。絶望と向き合う…
地球上の多くの物質は循環していることを知っていますかクレオパトラの最後の吐息の一部を今あなたが吸い込む確率は6割を超える、というはなしがありますが、これは物質が循環しているということのエピソードです。子どもの本でも、水や…
「命の閉じ方」をレッスンする。ベストセラー『エンジェルフライト』『紙つなげ!』に続く、著者のライフワーク三部作の最終章。200名の患者を看取ってきた友人の看護師が癌に罹患。「看取りのプロフェッショナル」である友人の、死へ…
疲れた時にちょっと読む本 「自分を好きになる本」、「おとなになる本」、セットと言う感覚で古本屋さんで購入をしてみました。当時の出版社からの案内も冊子で入っていて、それがちょっとパンチがあったので、そちらも合わせて紹介をし…
【内容情報】(出版社より)くまのプーさんとともに、心を穏やかにする禅の言葉を紹介。見開き2ページで名言と解説を掲載するとともに、見るだけで癒される可愛らしいくまのプーさんのイラストをコラージュ。文庫なのでいつでも手元に置…
Bookliveに入会をしてみました。書籍関連については、手にもって楽しみたい。と言う考え方が根本的にあるのですが、ちょっとレアな漫画を読んでみたいな。と思いまして、アマゾンで単行本で購入を考えたのですが、昔の漫画となっ…
内容紹介 自律神経研究の第一人者が「休み下手」な日本人に直伝! 効率的な時間の作り方と休み方 なぜ「きちんと休めない」のでしょう。 「仕事が終わらないから」「みんなが残業している中で休める雰囲気ではないから」。 こうした…