資本主義の終わりか、人間の終焉か?未来への大分岐

資本主義の終わりか、人間の終焉か?未来への大分岐

資本主義の終わりか、人間の終焉か?未来への大分岐

内容紹介
【世界最高峰の知性たちが描く、危機の時代の羅針盤】
利潤率低下=資本主義の終焉という危機は、資本の抵抗によって人々の貧困化と民主主義の機能不全を
引き起こしたが、そこに制御困難なAI(人工知能)の発達と深刻な気候変動が重なった。
我々が何を選択するかで、人類の未来が決定的な違いを迎える「大分岐」の時代――。
「サイバー独裁」や「デジタル封建制裁」はやって来るのか?
世界最高峰の知性たちが日本の若き経済思想家とともに、新たな展望を描き出す!

【著者略歴】
■マルクス・ガブリエル
史上最年少でボン大学哲学正教授に抜擢された天才哲学者。ベストセラー『なぜ世界は存在しないのか』、
NHK『欲望の資本主義』シリーズなどでメディアの寵児に。
■マイケル・ハート
グローバル資本主義が変容させる政治・経済の姿を描き切った『<帝国>』(ネグリとの共著)。
その大著の予見の正しさが日々、証明されるなか、世界の社会運動の理論的支柱となっている。
■ポール・メイソン
ナオミ・クラインらが絶賛した『ポストキャピタリズム』で、情報テクノロジーによって
資本主義は崩壊すると主張し、次なる経済社会への移行を大胆に予言。鬼才の経済ジャーナリスト。
■斎藤幸平(さいとうこうへい)
1987年生まれの若き経済思想家。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。
Karl Marx’s Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy
で権威あるドイッチャー記念賞を史上最年少で受賞。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。

【おもな内容】
■第1部 マイケル・ハート
資本主義の危機/政治主義の罠/<コモン>から始まる新たな民主主義/貨幣の力とベーシックインカム
■第2部 マルクス・ガブリエル
「ポスト真実」の時代を生んだ真犯人/「人間の終焉」と相対主義/ 新実在論で民主主義を取り戻す
未来への大分岐――環境危機とサイバー独裁
■第3部 ポール・メイソン
資本の抵抗――GAFAの独占はなぜ起きた?/シンギュラリティが脅かす人間の条件/
資本主義では環境危機を乗り越えられない/生き延びるためのポストキャピタリズム
内容(「BOOK」データベースより)
利潤率低下=資本主義の終わりという危機は、資本の抵抗によって、人々の貧困化と民主主義の機能不全を引き起こしたが、そこに制御の困難なAI(人工知能)の発達と深刻な気候変動が重なった。我々が何を選択するかで、人類の未来が決定的な違いを迎える「大分岐」の時代。世界最高峰の知性たちが、日本の若き俊才とともに新たな展望を描き出す!

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ガブリエル,マルクス
史上最年少で、権威あるボン大学哲学正教授に抜擢された天才哲学者。既存の哲学の諸問題を乗り越える「新実在論」を提唱

ハート,マイケル
政治哲学者。新たな権力の形にいかに抵抗するかの戦略を模索し続け、ウォール街占拠運動をはじめとする社会運動の理論的支柱となっている

メイソン,ポール
ガーディアン紙などで活躍するトップクラスの経済ジャーナリスト。『ポストキャピタリズム』で、資本主義は情報テクノロジーによって崩壊すると主張し、次なる経済社会への移行を大胆に予言。欧米の経済論壇の話題をさらった

斎藤/幸平
1987年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想。Karl Marx’s Ecosocialism:Capital,Nature,and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に―マルクスと惑星の物質代謝』)によって、ドイッチャー記念賞を日本人初、史上最年少で受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ガブリエルに物申す

全部で三人の、その世界の巨人が登場。その中でマルクス・ガブリエルがいるのですが、これまでにもマルクス・ガブリエルの本は読んだ事はあります。都度、何を言っているのか、良く分からない。と言う事を書いてきたのですが、前提として、当たり前かもしれませんが、自分とは価値観が違い過ぎました。当たり前だけど、マルクス・ガブリエルは合理性を重視しているんですね。

まずは従軍慰安婦問題についてですが、歴史修正主義者に私はなってしまうかのかな?と思います。ただし、断っておきますが従軍慰安婦の存在は否定していません。前提として私は商行為の一貫であり、かつ当時の日本政府の書類でも明らかにになっている通りに、女性を勧誘している業者にも問題のある業者はいた。

つまり、騙されてる慰安所で慰安婦として働かさせる事になった女性は確実にいたであろう。と言う事です。

ここまでは一切否定をしません。なので日本政府としては存命であれば、女性から辛いかもしれませんが、話を聞いて、しっかりと調査をしていき、問題の業者を後追いをしっかりとしていく。とかであれば、何の異論もないです。

ただ、本書の中で書かれている事を読むと、従軍慰安婦の問題点をどこにおいているのかが分からなくて、普遍的な人権として軍属の相手として風俗の仕事を女性にさせている時点でアウト。とも読み取れる点ですかね。これ、今だって風俗産業で好むか好まざるか分からないのですが、そうした女性は現実的にいる訳で、普遍的な人権の反しているの?

マルクス・ガブリエルの場合には、外人さんになりますので、今でも従軍慰安婦と言えば、銃剣を突き付けられて強制連行をされた。と言う前提になっているかもしれませんが、それは、もうどこにも証拠としてないですし、証言のみであれば、なかった。と言う証言もありますし、そもそも日本政府としても慰安婦の存在を否定していないですし、アメリカの慰安婦からの聞き取り調査とかもありまして、性奴隷の様子もなかった。と言う文章になりますからね。

そもそも、根本的な話、根源的な人権って何?働きたくないでござる!と言う人だって働いているし、働かないと死ぬのが基本になるのが資本主義になりますし、世の中の大半はしたくない仕事をしているでしょうから、それって根源的な人権に反している気持ちにもなります。そもそも時代的な背景や環境によって根源的な人権なんて通用をしないでしょうからね。

この従軍慰安婦の話の後に、中東を意識しているのですが、女性に勉強をさせない国がある。と言う話が出来ましてね。マルクス・ガブリエルは怒っている訳です。確かにそれは西側陣営の価値観としては、うーん。良くないよね?となりますが、そもそもその国の事情とかもあるだろうし、文化的な下地もあるでしょうからね。その国や文化的に女性が勉強をするのが合理的などうか?文化的にも反していないのか?もしも反しているのであれば、どうしたら良いのだろうか?とか色々と考えるべき事はあると思うのですが、マルクス・ガブリエルはそれについて、合理的ではない。と言う言い方をしているんですね。

これを見て、ようやくマルクス・ガブリエルが理解できないのが分かりました。彼は根本的に合理性を重視しているんですね。

お互いに少しずつ理解をしていく為に時間が掛かってでも、相互の文化的な下地から理解を深めていく。と言うスタンスではなくて、合理的に考えてこちらの方が長期的な視点でも合っているよね?と言う、いわゆる西洋的な押し付けの価値観があるんですね。

振り返ってみると、マルクス・ガブリエルが出ている書籍を四冊も読んでいるのに、一向にこやつの言っている事が理解できないぞ?と思っていたのですが、スタンスが違う事がようやく理解出来ました。

もちろん、無知のヴェールの観点から、全ての女性が差別をされる事がなく、勉強をしたい。と思ったら、いつでも勉強をする事が出来る環境も望ましいですし、性風俗で働く事を良し。とは思っていないけれども、生活の為にやむなし。と言う女性が発生をしない社会が望ましいです。これは書いておきたいと思いますが、でも効率性がどんなに上がっても、先進国全体としては労働分配率が下がっている状態で、人間の進化が止まっているのじゃ。

で、あれでしょう?私は二十歳の頃から日本鎖国論を唱えているのですが、ついでに世界も鎖国をしておけよ。と思っていたのですが、無知のヴェールで言えば、鎖国が一番望ましいんでしょう?二十歳の頃の俺、すげーな。

倫理の問題

あと、もう一点。マルクス・ガブリエルとどうしても相容れないのが、倫理の問題ですかね。本書の中では、女性が正当に教育を受ける権利があるか?と言う質問の場合には、大抵の場合には、99%がYESと答えるでしょう。と言う感じの箇所があるのですが、これってどうかな?正直、7割位じゃないですか?

と言うのも、ちょうど、タイムリーになるのですが、この書籍を読んでいた際にですね、某中学校での虐めがあった事が発覚しました。現時点では一方向の立場での視点の情報しか入っていないのですが、相当な斜め上の展開にならない限り、理解を出来ないレベルになるのですが、現実的にそうした事があった訳で、あまり具体的に書きたくはないのですが、これまでの虐めと明らかに自分の中では、一線を超えていて、虐めの話を聞いても、これまでは日本全国で悲しいけれども、有るよね?と言う話ですし、一時的な怒りで話題になる事はあっても根源的に可能な限り、起こらないようにする。と言う議論自体は起こっていませんので、残念なだけれども、皆のガス抜き程度にしかなっていないと思いますが、今回の事はヤバすぎる。

でも、現実的にしてしまう人がいる訳ですし、そもそも、こうやって話題になっているのに後を絶たないので、倫理的に明らかにレベルが違う人は1%ではないと思えるんですよね。

ちなにに虐めをなくすには、もっと教師を厳罰化を進めるべき。と思います。虐めを認識していてもみ消したら、文句無しで懲戒処分。現状だと教師の立場からしたら、悲しいかな。もみ消したり、なかった事にしておいた方が得なんですよ。ここが問題の根源だと思います。勿論、人間は弱い生き物ですし、大人になっても虐めはありますからね。

虐めの完全廃絶は引き続き目指すとして、それよりも早期発見と初動を高める為の法案なりを作るべきだと個人的には思いますが、虐めが動画でアップをされても許せない!制裁!の声だけで、どうしたら、もっと早めに対応が可能か?それを考えている人は、ほとんどいないですよね。

今回の件だったら、問題の一番は警察ですかね。いじめられたらしい子供が警察に相談をしていたらしいのですが、警察が取り合わなかったんですって。別に懲役で対応をした警察をぶちこめ。とまでは言わないです。かなり重い内容かもしれませんが、人間は間違いを起してしまうものですからね。でも、懲戒処分にはするべきレベルですよね。残念だけど仕事が向いていなかったから、他の仕事を探して下さい。それ位のレベルだと思いますが、警察だったり法的なルールでは、不問でしょう?

本書の構成

マルクス・ガブリエルにかなりの分量をこのページではさいてしまったのですが、マイケル・ハート、ポール・メイソンの箇所は非常にエキサイティングな内容となっています。この辺り、マルクス・ガブリエルの部分については、思想的な部分が大きくなりますので、うん?となるのですが、マイケル・ハート、ポール・メイソンの箇所は思想ではなく、知識にベースがなっているので、色がなく楽しみ事が出来るのかな?と思います。

特にブルシット・ジョブについてですが、これ日本語で言えば、クソくだらない仕事。と言う意味になるのですが、強烈ですよね。ウーバーとかアマゾンの倉庫で働いている、低賃金労働の事をさしているみたいですが、個人的には違法とか、どうでも良くて、いわゆる、せどりについては、くだらねー仕事だな。と思っていました。別に否定はしないけれども、誰かの役にたちそうもない仕事。と言う意味で、個人的にはやりたいとは思った事はなかったですね。別に否定をしている訳ではないですからね。

その後も話はGAFAからポストキャピタリズムの話が展開をされていきます。この手の書籍としては、評価が多く高い内容となっているのですが、書店でもアマゾンでも、ランキング上位の作品になっています。何となくですが、珍しい印象を受けましたね。ガブリエルの本って、基本的に売れない印象を持っていたのですが、ポストキャピタリズムの作者が登場をしているからなのか?結構売れている書籍になります。個人的にもガブリエルが出ている書籍としては、お勧めなのですが、類似している書籍としては、NHKの欲望の資本主義シリーズが好きです。こちらはベストセラーになった話は聞いた事がないのですが、面白いですよ。新書で購入をすると、ちょっと高いですけどね。

欲望の資本主義3: 偽りの個人主義を越えて(面白い!)

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください