歴史本の感想文

search
  • 読んで貰いたい作品
menu
  • 読んで貰いたい作品
キーワードで記事を検索
謙信×信長 手取川合戦の真実戦国時代

謙信×信長 手取川合戦の真実

2023.06.17 admin

天正5年(1577)、上杉謙信軍と織田信長軍が加賀・手取川で激突。史料に乏しく「幻の合戦」と目されている手取川合戦である。もともと謙信と信長は長らく友好関係を結んでいた。両者は何を理由に友好関係を結んだのか。それがなぜ破…

路傍の石(まんが学術文庫)小説・エッセイ

路傍の石(まんが学術文庫)

2023.06.17 admin

時代は明治後期。地方都市に住む愛川吾一は町一番の秀才であった。が、酒浸りの父のせいで進学が許されず、丁稚奉公に出される。歯を食いしばり、自らの逆境を跳ね返し成長していく吾一。人はつらいときほど成長する。負けてはいけない。…

漫古☆知新―バカでも読める古典文学―小説・エッセイ

漫古☆知新―バカでも読める古典文学―

2023.06.17 admin

漫☆画太郎 絢爛豪華フルカラー単行本!!バカでもわかるように画太郎先生が古典文学を漫画化してくれたよ!!!吉田大助さんによる解説付き!!!!!「蟹工船」小林多喜二「にんじん」ジュール・ルナール「鼻」ニコライ・ゴーゴリ「吾…

日本人が奴隷にならないために―絶対に知らなくてはならない言葉と知識近現代

日本人が奴隷にならないために―絶対に知らなくてはならない言葉と知識

2023.06.17 admin

戦争国家、憲法改正、国民監視、言論統制、グローバリズム(多国籍企業による植民地化)、巨大薬禍、原子力災害、財政破綻という重層の危機の中で、日本人が搾取され奴隷化するリアルを告発する衝撃の社会学書。 アメリカの公共事業とし…

江戸城どうする家康

江戸幕府の成立

2023.06.05 admin

第百五十四回 サロン中山「歴史講座」令和五年6月5日 瀧 義隆 令和五年NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代メインテーマ「徳川家康の人間模様を考察する。」について今回のテーマ「江戸幕府の成立」について はじめに 江戸時…

先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来(読んだよ!)テクノロジー

先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来(読んだよ!)

2023.05.17 admin

「ChatGPT」(チャットジーピーティー)は文章生成AIです。人間が入力した質問に答える形で文章を返してくるので「対話型AI」とも呼ばれていて、自由度の高い会話をしながら自然な文章が生成できるのが特徴です。創作分野をは…

天才 富永仲基 独創の町人学者江戸時代

天才 富永仲基 独創の町人学者

2023.05.17 admin

300年前、驚くべき思想家がいた――。〝知られざる天才〟の生涯と思想に迫る! 18世紀、江戸中期の大坂。醤油店の息子として生まれ、独自の立場で儒教や仏教を学ぶ。主著『出定後語』では、世界に先駆けて仏教経典を実証的に解読。…

壊れゆく世界の標近現代

壊れゆく世界の標

2023.05.17 admin

リベラルよ、目を覚ませ。 パンデミックから気候変動、格差と福祉、資本主義の展望まで。世界はどこへ向かうべきか。トランプ政権以後のアメリカから社会の未来をまなざす、「知の巨人」によるコロナ禍の思索。 知性を打ち倒せ、死よ、…

豊臣氏の衰退と家康の台頭どうする家康

豊臣氏の衰退と家康の台頭

2023.05.08 admin

第百五十一回 サロン中山「歴史講座」令和五年5月8日 瀧 義隆 令和五年NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代歴史講座のメインテーマ「徳川家康の人生模様を考察する。」今回のテーマ「豊臣氏の衰退と家康の台頭」について はじ…

統一協会問題の闇 国家を蝕んでいたカルトの正体ノンフィクション

統一協会問題の闇 国家を蝕んでいたカルトの正体

2023.05.06 admin

安倍晋三元総理の銃撃事件を機に再び動き始めた旧統一協会(世界平和統一家庭連合)を巡る問題は、日本が抱えるさまざまな課題を浮き彫りにした。銃撃犯・山上徹也を生んだ「宗教2世問題」、杜撰極まりなかった要人警護の在り方、不当な…

デマ・陰謀論・カルトノンフィクション

デマ・陰謀論・カルト

2023.05.06 admin

「国会議員や芸能人はゴムのマスクをかぶったゴム人間ばかり」「トランプ大統領率いる光の銀河連合が闇の政府と戦っている」etc.こんなトンデモ話、いったい誰が信じるのか!?普通の人ならそう考えるが、SNS上では想像を超えるほ…

目的への抵抗近現代

目的への抵抗

2023.05.04 admin

自由は目的に抵抗する。そこにこそ人間の自由がある。にもかかわらず我々は「目的」に縛られ、大切なものを見失いつつあるのではないか――。コロナ危機以降の世界に対して覚えた違和感、その正体に哲学者が迫る。ソクラテスやアガンベン…

雪は天からの手紙: 中谷宇吉郎エッセイ集小説・エッセイ

雪は天からの手紙: 中谷宇吉郎エッセイ集

2023.05.04 admin

雪の結晶の研究で有名な物理学者、中谷宇吉郎。寺田寅彦に師事し、随筆家としても名を馳せた。「雪の十勝」「兎の耳」「立春の卵」「地球の円い話」「イグアノドンの唄」など、科学の面白さと味わいに満ちたエッセイ22編。 内容(「B…

「豊臣秀吉時代と家康」についてどうする家康

「豊臣秀吉時代と家康」について

2023.04.17 admin

第百五十二回 サロン中山「歴史講座」令和五年4月10日 瀧 義隆 令和五年NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代メインテーマ「徳川家康の人間模様を考察する。」について今回のテーマ「豊臣秀吉時代と家康」について はじめに …

ボーダー 移民と難民(佐々涼子)ノンフィクション

ボーダー 移民と難民(佐々涼子)

2023.03.26 admin

ウクライナ難民で始まった話ではない。ミャンマー、スリランカ、イラン、アフガニスタン、そしてアフリカの国々から……。命からがら、日本にたどり着いた人たちを、私たちは、どう受け入れてきたのか? 『エンド・オブ・ライフ』でYa…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 53
  • >

当サイト内はアフィリエイト広告が掲載をされています。




最近の投稿

  • 豊臣氏の滅亡
  • 大御所政治の始まり
  • メタバース・NFT関連の書籍を6冊読んでみました

カテゴリー

  • アニメ
  • チェ・ゲバラ
  • テクノロジー
  • どうする家康
  • ノンフィクション
  • ビジネス系・哲学系
  • 三国志
  • 中山ふれあいサロン「歴史講座」
  • 健康
  • 写真集
  • 古代
  • 室町時代
  • 小説・エッセイ
  • 幕末
  • 平安時代
  • 平成30年 NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」について考える
  • 戦国時代
  • 日本古来のスポーツ
  • 明智光秀の合戦絵巻
  • 映画
  • 本屋大賞
  • 江戸時代
  • 漫画
  • 競馬
  • 自己ランキング
  • 近現代
  • 鎌倉時代
  • 鎌倉時代初期の動乱
  • 雑誌

タグ

さとうふみや とよたろう みうらじゅん エマニュエル・トッド マルクス・ガブリエル ユヴァル・ノア・ハラリ 三浦英之 三田紀房 中島らも 中野晴行 丸山俊一 佐藤健寿 内田樹 加治将一 原秀則 古谷実 大野和基 大野舞 天樹征丸 安彦良和 安田峰俊 宮下英樹 宮本常一 富野由悠季 小林よしのり 手塚治虫 明智憲三郎 本郷和人 横山光輝 武論尊 水木しげる 池上遼一 瀧義隆 矢立肇 磯田道史 福本伸行 秋嶋亮 船津紳平 萩原天晴 藤堂裕 藤子・F・不二雄 藤本タツキ 金成陽三郎 高橋留美子 鳥山明

意外と高価買取

駿河屋あんしん&らくらく買取

U-NEXT<ユーネクスト>※商品リンクあり

©Copyright2023 歴史本の感想文.All Rights Reserved.