
ジパング
200X年のイージス艦が、1942年にタイムスリップしたならば――。“来(きた)る”太平洋戦争が、その先の“みらい”が激震する!!――海上自衛隊所属、最新鋭イージス艦「みらい」、謎の暴風雨に遭遇(そうぐう)。そしてすべての僚艦(りょうかん)、失踪(ロスト)……。やがて、1942年・ミッドウェー海戦域のド真ん中に“出現”した「みらい」は、撃墜(げきつい)された海軍将校を救助。そして、「歴史」は塗り替えられる――!!講談社漫画賞受賞。圧倒的なイマジネーションで描き出される、歴史横断超大作!
当初は合計で100巻を越える予定だったらしく、今でも連載をしている作品にジパングの名前の入っているので、かわぐちかいじ自身としても気に入っていた作品だと思うのが『ジパング』だと思います。
私自身もゲームとかアニメの方は見ませんでしたが、結構当時はハマりましたね。でも、途中からあまりにもダラダラとし始めて、最終的な終わり方が舐め切っている印象を受けたので、トータル的な作品としての感想としては、オススメ出来ないな。と言うのが率直な感想です。
イージス艦が乗組員ごと、太平洋戦争中の時代にタイムスリップしてしまう所から話が始まり、当時の日本軍とアメリカ軍などを翻弄したり、助けた海軍の将校が、イージス艦内に置いてある書物から、その後の歴史を知り、それを変えようと画策をするストーリーとなっていて、序盤は非常に良い感じで話としては進んでいきます。
ネタバレになりますが、原子力爆弾を戦艦大和に詰め込んで、アメリカで爆発させる計画を阻止する為に、主人公が行動を起こし、最終的にはこれを阻止する事に成功。しかし、この戦艦大和のシーンがあまりにも長すぎて、次第に人気がなくなり、打ち切り。と言う感じになりますので、ダラダラとしていると思っていたら、唐突なラストとなります。そしてのそのラストシーンが色々と考えて見ると、そういう事か。となり、何だかむかついちゃいました。
突っ込んだ話をしてしまいますと、ラストの回では、主人公が自分が載るはずだったイージス艦を見送るシーンとなるのですが、そこには自分の姿はいないんですね。と言うのも、今も生きている人間は生まれてこない。と言う設定になっているのですが、主人公以外は全員居るので、裏を返せば、主人公以外は全員が死んだ。と言う事になります。主人公は専守防衛を掲げて、自分達からは発砲はせず、防衛主体で戦ってきたのですが、このせいで多くの仲間が死んでいく訳です。
そして最終的には自分以外がみんな死んだ。と言う状況になっている訳ですが、主人公は戦後はフィクサーとして日本を現在の歴史通りの世界にする為に、色々と奔走をした。と言う事が少し書かれているのですが、同時にフィクサーとして富と名声を手に入れており、戦後の日本の大物として最後に登場をしています。
仲間を結果的に全員殺しておいて、自分だけ大物となり富と名声を手に入れちゃいました。と言うラストシーンなんですよ。これにはブチ切れましたね。具体的には描かれていませんが、最後の戦いのシーンでは、仲間が太平洋でゴムボートで脱出をするのですが、推測としてはゴムボートで逃げた仲間は、太平洋上で餓死した。と言う事になると思います。これって人間として結構悲惨な死に方ですよね。
設定は良かったけど、主人公が先の事を考える事が出来ない、無駄な熱血野郎で、状況として却って最悪な状況を作り出していく感じで、見ていてイライラしてしまいました。この主人公がリーダーって、自分だったらどこかで殺すか降りるかしていたでしょうね。ついていけない。と言う感じです。
かわぐちかいじ特集ページ
個人的に利用をしているeBookJapanにて、かわぐちかいじ特集ページがありました。下の画像をクリックして頂ければ、該当のページへと移動をします。eBookJapanの良い点は棚に背表紙管理をする事が出来る事ですね。ちょっとつまみ食いする感じの女性と違っていて、男性の場合には収集癖があると思いますので、そうした心をくすぐられますね。

ジパングを読んでみよう(^^♪
- ジパング コミック 全43巻完結セット(アマゾン)
- ジパング 超合本版<1>(楽天ブックス電子書籍)
- ジパング<1>(DMM.com電子書籍)
- ジパング 超合本版 1巻(ebookjapan)
- かわぐちかいじ(ebookjapan)
作者の『空母いぶき』の映画を見てきました!
こちらはジパングとは関係ありませんが、終戦時の日本を知っている方の投稿になります。中々戦後生まれの人では分からない現実であったり、呼び名などもありまして、個人的には勉強になりました。
コメントを残す