面従腹背

面従腹背

面従腹背

内容紹介
「あったことをなかったことにはできない」

安倍晋三首相と親密な関係といわれる学校法人加計学園が、国家戦略特区に獣医学部を新設した問題で、官僚トップの事務次官を務めた著者がなぜ「総理の意向があった」と記された文書の存在を認めたのか。
「公正・公平であるべき行政が歪められた」として、安倍政権下で起きた加計学園問題をはじめ「権力私物化」の構造を糾弾する。

そして、「道徳の教科化」や「教育勅語」の復活など、安倍政権が進める教育政策に警鐘を鳴らす。

さらに、文部科学省という組織の中で、「面従腹背」しながら行政の進むべき方向を探し続けた38年間の軌跡を振り返る。

【目次】
はじめに~個人の尊厳、国民主権
第1章 文部官僚としての葛藤
第2章 面従腹背の教育行政
第3章 教育は誰のものか
第4章 特別座談会 加計学園問題の全貌を激白
前川喜平×寺脇研(京都造形大学教授)×倉重篤郎(毎日新聞専門編集委員)
おわりに~面従腹背から眼横鼻直へ
巻末 面従は一切なし Twitterなら何でも言える ほぼ独り言の「腹背発言集」
内容(「BOOK」データベースより)
加計学園の獣医学部新設問題を巡り、「総理の意向があった」と記された文書の存在を証言した前文部科学事務次官、渾身の書き下ろし!

著者について
前川喜平(まえかわ・きへい)
1955年奈良県御所市生まれ。東京大学法学部卒業。1979年、文部省(現・文部科学省)入省。宮城県教育委員会行政課長、ユネスコ常駐代表部一等書記官、文部大臣秘書官などを経て、2012年官房長、2013年初等中等教育局長、2014年文部科学審議官、2016年文部科学事務次官に就任。2017年1月、退官。現在、自主夜間中学のスタッフとして活動。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
前川/喜平
1955年奈良県御所市生まれ。東京大学法学部卒業。1979年、文部省(現・文部科学省)入省。宮城県教育委員会行政課長、ユネスコ常駐代表部一等書記官、文部大臣秘書官などを経て、2012年官房長、2013年初等中等教育局長、2014年文部科学審議官、2016年文部科学事務次官に就任。2017年1月、退官。自主夜間中学のスタッフとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

教育に関して思いが詰まっている本

私は証拠を探せる立場ではないですし、そんな事をするつもりもないのですが、見ている限りで言えば、家計学園問題で言えば、明らかに総理サイドが嘘を付いているよね。と言う話ですね。ここまで文句言われてるんだから、むしろ総理が主導で家計学園は認可しない。と言う圧力をかけてやれば良いのにね。子分の萩生田君がお金貰っていたから無理かな。そうした事情がある以上は、利益誘導をしていない方がおかしいよね。人間として世話になったのであれば、礼をするのは当然。政治家として利益誘導をしたら失格。人間として正解か政治家として不正解か?どちらかは選べば良いのに。と思いますけどね。

で、本書の目玉はやはり対談の部分でしょうかね。それ以外の箇所としては、前川さんの現役時代に直面をした問題や実際にやり遂げる事が出来た事業などについて書かれています。これ、年代にもよりますが、前川さんが前線で官僚として活動していた機関と私の子供時代、比較的に重なっているので、へー、こう言う人たちが色々と動いていたんだね。と言う事を理解する事が出来て、それはそれで楽しかったです。

教育について、正解がどれか?と言う点については少なくとも私には分からないです。別に私が分からないから。と言う事を言うつもりはないのですが、自民党の政治家にも分からないでしょう。だって、憲法だって分かっていない人が幹事長で、違憲と言われるけど、合憲だって言う憲法学者はたくさんいるんです!とか言っていたけれども、結局はお仲間の日本会議の所属学者しか合憲って言っていないし、ついでに言えば、徴兵も合憲だ!とか言ってしまって、総理が火消しに回ったり。と要するに頭がいかれてる人を周りに置いて、心地よい事を言ってくれているから、それが普通だと思ってしまったりしているのが、今の自民党の執行部になりますので、分かっていないと思いますけどね。

偉くなれば偉くなるほど、自分とは意見の違う人を周りにおいた方が良いと思いますが、怒られちゃうから演説の時にも宗教団体に動員をかけて室内でこっそりとやったり、頑丈に警備で固めないと表に立てない総理とか、マジできついですね。何をやっている。とか、何がしたい。とかそんな事は関係なく、人としてダサいので、それが国のトップとか、勘弁して貰いたいのが正直な気持ちです。

総理と前川喜平、どちらを信用しますか?と言われたら、そりゃ前川さんでしょう。安倍政権の熱烈な支持者には受け入れがたいかもしれませんが、個人的には、石破であれば、まだ自民党を支持できたかもしれないですね。ただ、娘が東電なので、利害関係者になるので、原発関連の是非については、本人はかやの外で扱っては貰いたいですね。

まともな人が読めば評価としては高い作品になります。ただし、ジャンル的に政治の話になりますので、どうしても許せない。と言う人もいまして、そうした人が最低評価を付ける。と言う形になりますね。

インターネット調査って面白いよね

一人で複数の回線を使って、多数派を装う。と言う事がインターネット調査では出来てしまいますので、現実社会と比較をすると、明らかにいびつな構成の結果になってしまっています。ただ、これって自民党にとっても良くないと思うんですけど、自民党のせこう辺りはどう考えているんでしょうね。結果みたら自民党が圧倒的に支持をされていました!とか言われてもね、明らかに仕込みをしたのがバレバレな結果になってしまっていて、へー、自民党ってこう言う事を平気でやるんだね。と言う事になってしまって、逆効果だと思うんですけどね。

実際問題、選挙になれば創価学会が協力してくれないと、最大議席数も危ういのが現実の自民党になりますので、やり過ぎは良くないよ。それにネトウヨと言う層には申し訳ないのですが、時代的なトレンドとして、これからはネトウヨを対象にした書籍関連の売上は減っていくと思います。右も左も商売の為にやっているのは当たり前な話なのですが、右に関しては一線を超えてしまっているので、ギリギリと締め上げを食らっている最中ですからね。若い世代はそうした意味では可哀想ですね。商売上、右を正しいと思い込ませている人も多いと思いますが、これから下の世代は左がトレンドになってくると思いますし、上の世代はネトウヨ乙wwとか馬鹿にしてくる世代になります。味方がいるとしたら、自称主婦で子沢山のラブドールと暮らしているハゲになります。まー、頑張って下さい。


面従腹背(アマゾン)

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.