
映画『ライオンキング』
アフリカの雄大な自然を背景にライオンの王子シンバの成長と冒険を描いたディズニー・アニメの名作「ライオン・キング」を、「ジャングル・ブック」のジョン・ファブロー監督が、フルCGで新たに映画化。アフリカの広大なサバンナで、動物たちの王であるライオンのムファサの子として生まれたシンバは、いつか父のような偉大な王になることを夢見ながら成長していく。しかし、ある時、王位を狙う叔父スカーの策略によって父の命を奪われ、シンバ自身もサバンナを追われてしまう。やがてたどりついた緑豊かなジャングルで、イボイノシシのプンバァとミーアキャットのティモンといった新たな仲間との出会いを得たシンバは、過去を忘れて穏やかに時を過ごしていく。一方、スカーが支配するサバンナは次第に荒れ果て、存続の危機が迫っていた。シンバの声を、グラミー賞を受賞したラッパーとしても活躍するドナルド・グローバーが担当し、ジンバの幼なじみナラ役をビヨンセが担当。2人が新たに歌唱に参加した、エルトン・ジョンによる「愛を感じて」ほか、「サークル・オブ・ライフ」「ハクナ・マタタ」など名曲の数々がスクリーンを彩る。
血が重きを置く残酷な世界
映画『ライオンキング』自体にケチを付ける気持ちは全くないんだけれども、血が全てとなっている世界観となっていて、少し人間に置き換えて考えてみたら、中世の世界観かな?と思えてきましたね。
実際にアフリカのサバンナには縁がなく、行った事もないのですが、そんなに平和な世界観ではないのかな?
元々、アニメのライオンキング自体を見た事がないので、アニメとの比較は出来ないのですが、アラジンが概ね一緒となっていたので、恐らくはこちらのライオンキング自体も同じだと推測はしています。
音楽の壮大さが一番のポイントになっていて、音楽は良い。
一番の盛り上がるポイントとしては、恐らくはライオンキングを見た事がない人でも盛り上がる事が出来る、猿が子供を抱えて、皆にお披露目をするシーンではないだろうか?最後にもシンバの子供を掲げるシーンがあり、そこで作品は終了となる。
シンバの成長が、と言う事が引用先の映画.comの紹介文には書かれているのだが、気がついたら、夜を背景に大人になっていて、いつ、どう言った成長をしたのかは、見ていて不明だった。幼馴染みのメス虎が来て、戻った辺りに成長。と言う事かもしれないが、相変わらずメス虎に勝てない状態で、勝負を挑む辺りの無謀さも垣間見る事が出来、中々にハラハラさせてくれる作品ではありましたね。
コメントを残す