『NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代』と『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』はセットで読もう

『NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代』と『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』はセットで読もう
『NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代』と『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』はセットで読もう

『NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代』と『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』はセットで読もう

一見すると、共通点はあるけれど、別の出版社だし。となるのですが、『NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代』の中に『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』のコーナーもあります。もちろん、全文が入っている訳ではなく、収録をされている一部と言う形になりますが、関連性と言う点では近いので、読もう。と考えているのであれば、セットで読むのがオススメかな?と実際に読んでみて思いました。

読み応えとしては、『NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代』の方が上ですね。モノクロにはなりますが、写真も多く掲載をされていて、幅広く鎌倉殿に関連をしている内容が紹介をされています。

一方、アマゾンでのレビューでは好評価が多くなっている『松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る』ですが、ちょっと自分としては物足りない印象を受けましたね。私自身が生まれる前に放送をされた大河ドラマ『草燃える』に引っ張られ過ぎている感じです。そちらの大河ドラマを見ている人であれば良いかもしれませんが、私自身は見ていないので、俳優さんの名前とかも、誰それ?とかもいたりはしました。郷ひろみとか、その辺りは流石に分かるのですが。

大江広元の子孫が毛利元就。と言うのは、有名な話で、これまでに、今年に入ってから、鎌倉殿に関連する書籍を何冊も読んでいるので、そうしたのは知識として知っていたのですが、広島の地名の由来にもなっている説は知りませんでしたね。いわゆる諸説ありの一つにはなるので、本当かな?と言う部分はあるのですが、そこだけが面白い話でしたかね。

『草燃える』で言えば、『源頼朝の世界』の著者である永井路子先生の作品がオススメ度としては高いですね。どうしても歴史の世界の話になりますので、研究成果として最新の作品の方が情報の精度が高い。と言うのはあります。永井路子先生自体は学者ではなく小説家になりますが、それでいて、当時から乳母の重要性に重きを置いていて、むしろ時代が追いついた。と言う作品となっています。

大河ドラマの放送に合わせて、最近になって出た書籍の方が注目度としては高いのは仕方がないのですが、まずはこっから読んだ方が良くないか?と思える程のレベルですし、他の作品では手薄となっている朝廷についても紹介をされているのが個人的には魅力的に思える作品の部分となります。もし興味を持って頂けるのであれば、ご一読をオススメしたい、鎌倉殿の関連書籍の一つですね。

今回はちょっとイレギュラーな形で、2作品をまとめて紹介。と言う形を取ってみました。

NHK大河ドラマ歴史ハンドブック 鎌倉殿の13人: 北条義時とその時代

北条義時が駆け抜けた「武士の世」の始まりの時代がこれ1冊で分かる!2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公・北条義時。源平の戦いから鎌倉幕府の樹立、そして承久の乱まで、権力の座をめぐる激しい駆け引きとめまぐるしい情勢変化を生き抜いた彼の生涯と、武士の世が確立したその時代背景を、専門家による最新の研究成果をもとに分かりやすく解説する。巻頭は、大河ドラマの時代考証・坂井孝一と作家・伊東潤による特別対談。鎌倉殿13人の列伝や北条義時をめぐる人々の人物録、史跡ガイドなどで、この時代の人と場所が明快に。また、平氏政権、源頼朝、北条一族、鎌倉幕府などの内実に迫る論考を多数収載。さらに、武士の世が決定的となった承久の乱を徹底的に深掘り。大河ファン・歴史ファン必携の1冊!

松村邦洋「鎌倉殿の13人」を語る

三谷幸喜原作・脚本の2022年NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。その見どころとは?――芸能界No.1の歴史通にしてYouTuber、松村邦洋が、1年間を楽しみ尽くそうと、ひたすら“大河愛”“鎌倉愛”を無手勝流に、熱く熱く語り続ける!史上名高い治承・寿永の乱、源平合戦で家勝利を収めたのは、言わずと知れた源氏の一族。武家の頂点に立ったのは、その頭領・源頼朝だった。しかし、突如訪れた頼朝の死を境に、アウトレイジな御家人や幕府官僚たちが入り乱れ、血みどろのサバイバル・トーナメント戦が始まった!昨日の味方は今日の敵。仲間・親兄弟が入り乱れ、だまし討ち、謀殺、暗殺と何でもありのバトルが連綿と続く中で、最後の最後に勝ち残り、権力の頂点に立ったのは何と、マジメでおとなしかった“あの人”だった……
松村邦洋・談
歴史好きのボクが、小学生の頃から観続けてきたNHK大河ドラマ。1979年の『草燃える』以来、ボクが一番好きな時代「鎌倉」を、2022年は久々にじっくり楽しめるんですよね。源頼朝亡き鎌倉幕府の中で繰り広げられた、血で血を洗うサバイバル・トーナメント。この一冊で何倍も深く、濃く味わうことができますよ!

(もくじ抜粋)
・40年以上前の大河『草燃える』を今、見返してみた
・なぜ、ボクは「鎌倉時代」が一番スキなのか
・『鎌倉殿の13人』はこんな展開じゃないですか?
・頼朝の戦は0勝1敗1引き分け
・政子、頼朝の愛人の家をぶっ壊す
・ホリプロのアイドル、比企理恵はあの一族?
・『電波少年』で、常盤貴子さんに褒められて
・”闇営業”をやっちゃった義経
・”平氏”と”平家”は違うんですよ
・頼朝は、義経より義時を選んだ
・濡れ衣、謀殺、暗殺……普通に死ねなかった御家人たち
・”13人”って、誰と誰のことなのか?
・「涙を流したことがない」冷徹な腕利き
・頼朝と政子を仲立ちしたキューピット

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください