
商品の説明
内容紹介
古事記の邪馬台国
―正統竹内文書より―前作『古事記の宇宙』で
正統竹内文書に伝わる古事記の
謎を解き明かした著者が
いよいよ邪馬台国の所在地、
卑弥呼の正体を明かす!
邪馬台国論争終結の書第一章
系図の秘密
――天照大御神から神武天皇へ
第二章
神武東征
第三章
ここに大和始まる
第四章
倭国大乱
第五章
日巫女とは誰か
第六章
崇神天皇から垂仁天皇まで竹内睦泰(たけうち むつひろ)
1966年、大阪府出身。中央大学法学部政治学科卒。古神道本庁統理・第73世武内宿禰。作家。著書「超速! 日本史の流れ」(ブックマン社)は50万部突破。著書30冊以上。『正当竹内文書の謎』(学研)『日本・中国・韓国の歴史と問題点80』(ブックマン社)『古事記の宇宙』(小社刊)など。日本歴史文化研究機構理事長。DVD『古事記の暗号』他。元・代々木ゼミナール日本史講師(公募一期最年少)。夢は死んだら前方後円墳に入ること。愛称はむっちゃん!内容(「BOOK」データベースより)
前作『古事記の宇宙』で正統竹内文書に伝わる古事記の謎を解き明かした著者がいよいよ邪馬台国の所在地、卑弥呼の正体を明かす!邪馬台国論争終結の書。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
竹内/睦泰
1966年、大阪府出身。中央大学法学部政治学科卒。古神道本庁統理・第73世武内宿禰。作家。日本歴史文化研究機構理事長。元・代々木ゼミナール日本史講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
読んだ個人的な感想
同年代よりも少し上位までの方であれば、知っている人も多い著者になりますね。元々は代々木ゼミナールの日本史の講師を務めていた方で、当時は絶大な人気がありました。超速シリーズは参考書と言う枠組みになるのですが、もの凄く読みやすい作品となっていて、当時から第七十三世武内宿禰と言う事は肩書として書かれていたのですが、その後継者として伝えられている口伝の内容から日本の空白の期間を伝えているのが本書になります。
いわゆる欠史8代と言われている天皇であったり、実在をしていなかっただろう?と言われている初代の神武天皇の存在についても、著者は本書の中で実在をしていた。と言う事が書かれています。
合計として最終的には何部作になるのかが分からないのですが、本書はシリーズとしては2作品目になります。1作品目は古事記の宇宙になるのですが、販売をされている事すら、知らずに本書を購入。現在も1作品目は未読となっています。まだ読んではいないのですが、3作品目となる古事記の暗号は購入済みで手元にはあります。
興味を持ったのが、邪馬台国がどこにあるか?と言う事を口伝から伝えられている。と言う事で、これまでの九州説や奈良説。他にも魏志倭人伝通りであれば、ジャワ島辺りだから、インドネシア説。と言った具合に邪馬台国、〇〇説は色々とあると思いますが、口伝としてはどうなっているのか?と言う点ですね。
ネタばれになってしまいますが、竹内家の口伝としては奈良県となっていて、現在は日本の場合には、権威と権力が別々に分かれており、天皇陛下は権威。内閣総理大臣が権力の長としてあるかと思います。平安時代辺りでは、天皇陛下が権威と権力をそれぞれ持っていた時期もありますが、古代の時代においては、天皇陛下が軍事関係や政治を司る、権力としての長。しかし格としてはそれよりも上にある祭事王として君臨をしていたのが別にいる。と言う事が書かれていて、この祭事王としていたのが卑弥呼。と言う事です。現在は天皇陛下は祭事王の部分が残っていますが、当時は天皇陛下と言う言葉自体はなかったみたいで、偉いトップ2と言う形ですね。
祭事王→将軍。と言うイメージで良いと思いますが、将軍がその後は祭事王も務めて、天皇となる。と言う事です。ちなみに卑弥呼は欠史8代の一人の天皇の祭事王だったみたいです。
書いている事自体は面白いのですが、古代が扱われている作品にありがちなのですが、登場人物の名前が非常に長くて、読むのが辛くなります。しかも似たような発音の名前ばかりとなりますので、慣れている人ではないと、記憶にも残り辛いですね。ちなみに卑弥呼の墓は箸墓古墳です。
箸墓古墳を上空から撮影をした画像
邪馬台国=大和になる訳ですが、元々は北九州一帯から中国地方、そして近畿地方を制圧した。と言う内容が掛かれており、この辺りは学説としても良く聞くのかな?と思います。人名が長く、覚え辛いので読みにくさは感じる人が多いと思いますが、内容的には面白いです。3作品目も読み次第、アップをしてみたいと思います。
BookLiveで読めます!
こちらの作品はBookLiveと言う電子書籍サイトで読む事が可能です。初回入会の際に、半額クーポンを貰えたりします。また電子書籍に慣れていない人でも入会前に試し読み機能を使う事は可能となりますので、取り合えず、サクッと自分にマッチをしているかどうかを試してみるのが良いと思います。
コメントを残す