いまさら恐竜入門

いまさら恐竜入門
いまさら恐竜入門

恐竜のおもしろさを知らないまま、 うっかりオトナになってしまったあなたへ―――

・初期の恐竜はわりと弱い ・選ばれし者だけが化石になるのだ
・ティラノサウルスの武器は意外にも「鼻のよさ」
・ブラキオサウルスの脳はテニスボールサイズ
・毒を使って狩りをする恐竜がいたとかいないとか
・最大の肉食恐竜は意外にも肉派でなく魚派
・羽毛がはえて、恐竜たちは愛を知った
・コンプソグナトゥスの狩りはまるで瞬間移動
・パキケファロサウルスの頭の使いよう
・生きてりゃケガも病気もするさ
・頭のてっぺんで愛を叫ぶパラサウロロフス
・新種なのか個体差なのか、それが問題だ

など、など、など。
いまさら知りたい恐竜の「きほん」と
いまこそ知りたい恐竜の「最新」を、 4コママンガ+解説でずらり80本!
恐竜…興味ないなあ、 という人にこそ読んでほしい くすっと笑えてぐっと学べる恐竜の本です。

監修はNHKラジオ「子ども科学電話相談」で おなじみ、若き恐竜学者・田中康平先生。 執筆は『わけあって絶滅しました。』や 『ざんねんないきもの事典』の丸山貴史さん。 マンガは鳥マンガのパイオニア、 鳥も恐竜も大好きなマツダユカさん。

※子どもが読んでも楽しめます。
【目次】
1章 大いなる誤解とささやかなる誤解
2章 ときめく! スーパースターたち
3章 恐竜たちの平凡な日常
4章 恐竜だって恋したい
5章 恐竜じゃないヤツらもスゴイ
6章 恐竜研究というロマン
さくいん

全然知らなかった事が沢山書かれていました

恐竜については、別にそこまで興味がないのですが、ある程度の知識はあった方が良い書籍でしたね。全然知らない状態で読んだので、あー、こんな恐竜いたらしいね。と言うのもあれば、大半の恐竜が、そもそも知らない恐竜でした。

でも、驚いた事も多いですね。恐竜の化石は、ほとんど見つかっていない。とか、その程度は知っていたのですが、現在、名前が付けられている恐竜は1100程度で、これは当時いたであろう恐竜の1%位らしいです。凄くない?そんなに恐竜って種類があったの?と思えますよね。

で、恐竜そのものと関係ないのですが、恐竜がいた時代は、でかい樹木も多かった。これは何となく多くの人がイメージとして共有をしていると思いますが、二酸化炭素濃度が高くて、植物がガンガン光合成をしていたであろうから、大きくなって、結果として大きな樹木が多かったらしいです。へー!となりますよね。

同年代の方であれば、大体知っているであろう、ドラえもんの、のび太の恐竜で登場をしている、フタバスズキリュウですが、あれってさ、でかい爬虫類で恐竜ではないんだって。すげーショックじゃない?と言う事で、ここでは都度、書いたりしないのですが、まじかよ?と思える事もチラホラと書かれていました。すっかりと植えつけられていたイメージを、ガツンと壊される事もありますので、その覚悟ぐらいは読むのであればしておくべきですね。

いまさら恐竜入門を読んでみよう♪

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください