埼玉の教科書

埼玉の教科書
埼玉の教科書

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。※契約等により、掲載許諾が降りなかった物件および、電子書籍対象外の写真、テキストには一部マスク処理をしております。この電子書籍は2021年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります。埼玉県を深く知りたい人に贈る、大人のための教科書。歴史、地学、産業、交通、統計など、知らなかった埼玉が見えてくる。・巻頭特集埼玉ヘリテージ 特別史跡 埼玉古墳群(特写空撮による埼玉古墳群解説)/埼玉の国宝/埼玉の国立公園・空撮特写 埼玉ターミナル浦和駅/大宮駅/所沢駅/川越駅社会科 歴史:旧石器時代と縄文時代の埼玉/武蔵の国で和同発見/神様となった高句麗渡来人、高麗若光/飯能戦争で壊滅した振武軍 地理:国内最大の市の数を持つ埼玉の成り立ち/世界最大級の地下河川、首都圏外郭放水路産業・伝統工芸:東京駅の赤煉瓦は深谷市でつくられた交通:埼京線今昔/武蔵野操作場とショッピングセンター理科 地学:どうして長瀞は地球の窓と呼ばれるのか?気象:日本一暑い町熊谷国語 言葉:埼玉の方言文学:多くの文豪が愛した大宮公園家庭科  埼玉の特産品/秩父の天然氷が有名なワケ美術 1220年の歴史と文化財の宝庫、喜多院/国指定の伝統工芸品算数 統計:各市町村別人口・年齢構成◎豊富な地図や図版◎古地図や浮世絵などの資料も満載◎河合敦氏の歴史コラム掲載

埼玉県に引越しを考えている人向け?

埼玉県民として、知らない事もありましたが、大体知っている場所だったり、実際に行った事もある場所などが紹介をされていたのですが、幅広く埼玉の事が紹介をされています。単なるお店スポットやグルメ情報とかではなく、地理的な事や歴史的な背景なども掲載をされていました。

見出しとして、『埼玉県に引越しを考えている人向け?』と入れさせて頂いたのは最後の方のページにある市町村の公共施設ですね。この辺り、何も考えずに住宅の近辺情報だけで決めている方も多いと思います。また埼玉の人口増加もついにストップをしたみたいですね。そもそも人口が減少をしている中で、埼玉が人口を増やしている。と言う事は、どこかの自治体が猛烈に死にかけている。と言う事でもありますし、現に増えているのは、個人的に住んでいる辺りでは滑川町。そして県南では川口になりますが、あそこは中国人が増加をしている。と言う話になりますので、埼玉全体としては増えていたのが、頭打ち。と言う事になりますが、そこそこに、おらが村も死んできているのを実感しています。

県央在住者ですが、思い入れや、人混みは嫌いなので、必然的に県北に行く機会が多くなりますが、普段行かない、県南の事も多少は知識としても仕入れる事が出来て良かったですね。あまり歴史的に古い物は、やはり県南(川越は別)には、あまりないのかな?と読んでいて思いましたが、見出しにも入れているように、一番読んだ方が良いのは、埼玉県に引越しを考えている方になると思います。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください