内容紹介
世界人口の重心が変化していく。2100年までに世界の人口は百億人を超え、アフリカとアジア、すなわち「アフラシア」の人々が世界人口の8割以上を占める。本書は地理情報システム(GIS)の手法を駆使し、人口分布などの地球規模の情報を多彩なカラー地図で示す2100年の未来予測である。内容(「BOOK」データベースより)
世界人口の重心が変化していく。二一〇〇年までに世界の人口は百億人を超え、アフリカとアジア、すなわち「アフラシア」の人々が世界人口の八割以上を占める。本書は地理情報システム(GIS)の手法を駆使し、人口分布などの地球規模の情報を多彩なカラー地図で示す二一〇〇年の未来予測である。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
峯/陽一
1961年熊本県天草生まれ。京都大学文学部史学科卒、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授、JICA研究所客員研究員。専攻、人間の安全保障、開発研究、アフリカ地域研究。著書に『現代アフリカと開発経済学』(日本評論社、国際開発研究大来賞受賞)など。共編著に『憎悪から和解へ―地域紛争を考える』(京都大学学術出版会、NIRA大来政策研究賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まず、俺は死んでいる
2100年、世界の人口の8割から9割がアジアとアフリカになる。と言う予測を基にし、これまでのアジアとアフリカの歴史、そしてこれからの予測が書かれている書籍になります。ある程度公式のデータを使われているのですが、流石にドンピシャになる事は難しいかな?と思います。
ただし、不可逆的な話で、これからはアジアとアフリカの時代になるでしょうね。でも、アジア、特に中国。そしてその後にはインドの時代になり、ようやくアフリカ。と言う感じみたいです。年齢的には私は死んでいるはずになります。タイミングとしては、これからグイグイとこれまで以上にアフリカがくるぜ!と言うタイミングで死ぬ事になりますかね?取りあえずは仕事でアフリカに軸を置く必要性はなさそうです。インドはちょっと考えておかないといけない年代です。
グレートジンバブエが興味深い
ジンバブエで起こった、グレートジンバブエと言う都市があったのですが、人口が増えて、支えるだけの、恐らくは食料供給が追いつかなくなり、放棄されたみたいなのですが、これは興味深いですね。建物としては沖縄のグスクでも見られる特長があったりして、その点も興味深いのですが、中野先生の著作である、日本の没落を読んで、そこに書かれていた、土地に縛られているのが民族。これは簡単に言えば、農業・漁業などの一次産業に従事をしている人を指すのですが、そうした土地に縛られる事がなく仕事をしている人を市民として、民族と市民を分けて解説をしているのですが、市民が力を持つようになると、文明は終了する。と言う内容の書籍でした。
こちらの書籍で書かれていたグレートジンバブエも食料供給が追いつかなくなったのか?はっきりとした事は書かれていないのですが、人口を支える事が出来なくなったのだろう。と書かれているので、食料供給の問題もあったのではないでしょうか?そう考えると、本当に市民が力を持つと、文明が終了をするんだな。と言う過去の事例を、しかも良く分からない、ジンバブエと言う国でもあったんだ。と言う事を考えさせられましたね。
今の日本政府も自営業よりも、徹底的にサラリーマンを優遇していますからね。どちらが土地に縛られている民族に近いか?と言う事は考えて貰えれば分かると思います。一次産業については、交付金をジャブジャブ使って、もうガタガタになっている状態ですよね。特に農業なんかはね。そのうちに、日本は沈没するでしょうね。残念だけですけどね。
ナイジェリア躍進
ナイジェリアの経済発展が凄い。世の中の大半の人は聞いた事がある程度の国になると思います。それがナイジェリアなのですが、資源大国。むしろ今の時点では資源しかない状態なのですが、その売上によってインフラ整備の真っ最中となっていて、将来的にはアフリカの核となる国になると思います。
そんなナイジェリアですが、個人的には、この書籍を読む前に、??となった事があります。
フリーランスの方に仕事を依頼させて頂く事があるのですが、私レベルの悪い人になりますと、日本のフリーランスではなく、世界のフリーランスへの注文をさせて頂くのですが、やたらとナイジェリア人が多かったんですよね。率直に書けば、フリーランスの方への依頼する金額は、やはり今の時点では安いのが多いです。
もちろん、高いフリーランスの方もいますが、予算的には厳しいので、安価で受けてくれる方を探すのですが、そうするとナイジェリア人が滅茶苦茶います。こちらから見て安い金額でも、今のナイジェリアでは、それなりの金額になるのでしょうね。
インフラ整備もアフリカの中では進んでいる国になると思いますので、勉学についても進んでいるみたいで英語でのやり取りが可能となっていて、重宝をしている方も多いと思いますが、ナイジェリアって何でこんなに多いの?と疑問に感じていたのですが、本書で解決をしました。アフリカの中では、先進国になるんですね。まだまだ発展途上国ではありますが、資源大国を背景に現在躍進中。それがナイジェリアなんですね。
コメントを残す