ボーダー 移民と難民(佐々涼子)
ウクライナ難民で始まった話ではない。ミャンマー、スリランカ、イラン、アフガニスタン、そしてアフリカの国々から……。命からがら、日本にたどり着いた人たちを、私たちは、どう受け入れてきたのか? 『エンド・オブ・ライフ』でYa…
ウクライナ難民で始まった話ではない。ミャンマー、スリランカ、イラン、アフガニスタン、そしてアフリカの国々から……。命からがら、日本にたどり着いた人たちを、私たちは、どう受け入れてきたのか? 『エンド・オブ・ライフ』でYa…
ロシアによるウクライナ侵攻を受けての緊急出版。戦争を仕掛けたのは、プーチンでなく、米国とNATOだ。「プーチンは、かつてのソ連やロシア帝国の復活を目論んでいて、東欧全体を支配しようとしている。ウクライナで終わりではない。…
本書は、アイヌ研究の第一人者である瀬川拓郎氏を監修に招いて、過去から現在までのアイヌの文化と歴史について、ビジュアル中心にまとめたものです。今年の通常国会ではアイヌ法が制定される予定であり、NHKでも北海道150年記念ド…
この戦争の結果は私たちの未来に決定的な変化をもたらす ロシアによるウクライナ侵攻の衝撃――。独裁者プーチンによる民主主義世界への挑発が続くなか、現代最高峰の知性7人に緊急インタビューを敢行。世界と日本の行く末を問うた。プ…
阿部寛主演でドラマ化決定!デビュー作『ボクたちはみんな大人になれなかった』が18万部超のベストセラーとなった燃え殻、初めてのエッセイが待望の文庫化。ひとりで聴いた深夜ラジオから聞こえてきた彼女の声。祖母と二人でこっそり見…
1970~80年代、資源を求めた日本がアフリカ大陸に残したものは、巨大な開発計画の失敗とさび付いた採掘工場群。そして、コンゴ人女性との間に生まれた子どもたちだった──。経済成長期の闇に迫る、衝撃のルポルタージュ。 【目次…
第二次世界大戦の真実を明らかにする……「一言で言えば、ここに書かれているのはあの戦争ではない」……500人以上の従軍女性を取材し、その内容から出版を拒否され続けた、ノーベル文学賞受賞作家の主著。『狼と香辛料』小梅けいとに…
この一冊でニュースの読み方が変わる!正々堂々と生きる「価値基準」を持つことができる!社会学者・宮台真司が、旬のニュースや事件にフォーカスし、この社会の〝問題の本質〟を解き明かした名著が新書版で誕生。 「明日は我が身の時代…
「このまま忘れてもらおう」作戦に惑わされない。 偉い人が嘘をついて真っ先に逃げ出し、監視しあう空気と共に「逆らうのは良くないよね」ムードが社会に蔓延。「それどころではない」のに五輪中止が即断されず、言葉の劣化はますます加…
来る2020年11月25日は、三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地に乱入し割腹自殺を遂げてから50周年を迎える。これまで作家適菜収氏が三島由紀夫を研究し、三島の言葉の意味するところを「三島の予言」として世に問う一冊。三島は自決…
初めてコンドームを買ってじっくり観察したあの日、大量のエロ本を抱えたまま交通事故に遭った恐怖、70万円ものラブドールを購入して居酒屋に同伴、童貞を落としてくれた年上の彼女に「縛ってもいいわよ」と言われた1978年の夏、「…
内容紹介安倍元首相と教団、本当の関係。メディアが統一教会と政治家の関係をタブーとするなか、教団と政治家の圧力に屈せずただひとり、問題を追及しつづけてきたジャーナリストがすべてを記録した衝撃レポート、緊急刊行!〈事件の10…
内容紹介(出版社より)痛ましい歌声が、俺の胸を血まみれにする。戦争の昂揚と絶望、そして戦後の果てない堕落。兄の人生を見つめたその娘は、「謎の歌手」に生まれ変わった。代表作『兄弟』の原型にして、いまに鮮烈な未発表作品、なか…
少年院に収監される非行少年たちの中で、少なくない確率で知能障害の少年がいる……! 『「子供を殺してください」という親たち』の鈴木マサカズ最新作!!累計60万部突破の新書漫画化! 少年院と知能障害の闇に迫る!! 割と衝撃を…
《目次》はじめに序 章 飢餓は他人事ではない第1章 2008年の教訓は生かされない第2章 種を制するものは世界を制す第3章 自由化と買い叩きにあう日本の農業第4章 危ない食料は日本向け第5章 安全保障の要としての国家戦略…