臨床の砦(コロナ軽症・中症患者の受け入れ病院の話)

臨床の砦(コロナ軽症・中症患者の受け入れ病院の話)
臨床の砦(コロナ軽症・中症患者の受け入れ病院の話)

緊急出版!「神様のカルテ」著者、最新作

「この戦、負けますね」
敷島寛治は、コロナ診療の最前線に立つ信濃山病院の内科医である。一年近くコロナ診療を続けてきたが、令和二年年末から目に見えて感染者が増え始め、酸素化の悪い患者が数多く出てきている。医療従事者たちは、この一年、誰もまともに休みを取れていない。世間では「医療崩壊」寸前と言われているが、現場の印象は「医療壊滅」だ。ベッド数の満床が続き、一般患者の診療にも支障を来すなか、病院は、異様な雰囲気に包まれていた。
「対応が困難だから、患者を断りますか? 病棟が満床だから拒絶すべきですか? 残念ながら、現時点では当院以外に、コロナ患者を受け入れる準備が整っている病院はありません。筑摩野中央を除けば、この一帯にあるすべての病院が、コロナ患者と聞いただけで当院に送り込んでいるのが現実です。ここは、いくらでも代わりの病院がある大都市とは違うのです。当院が拒否すれば、患者に行き場はありません。それでも我々は拒否すべきだと思うのですか?」――本文より

【編集担当からのおすすめ情報】
現役医師としてコロナ禍の最前線に立つ著者が
自らの経験をもとにして克明に綴ったドキュメント小説。
2009年に第十回小学館文庫小説賞を「神様のカルテ」で受賞し、シリーズ(既刊5冊で累計337万部)を書き継いでいる夏川草介氏は、現役の内科医でもあります。コロナ禍の最前線で多くの患者さんと向き合う日々が、一年以上続いています。本書は、著者が2020年末から21年2月にかけて経験したことを克明に綴った、現代版『ペスト』ともいえる記録小説です。

多分、概ねノンフィクション

ちょっと読んだ事がない著者の方になるのですが、本屋さんに行ってみたら、山積みをされている書籍の一つとなっていて、実際に医者が書いた。と言う話だったので、ちょっと購入をして読んでみました。

この手のコロナを扱って、病院側の視点で描かれるとしたら、感覚的には重症患者を中心とした話になるのかな?と思っていたのですが、本書では重症患者については受け入れをしていない病院がモデルとなっています。どこまで本当なのか?不明の部分もあるのですが、概ねノンフィクション。と言う事で多分大丈夫なはずです。

意外と地獄ですよね。すでに命の選別が起こっていた。と言う事になってしまうので、そこの部分についても本当なのかな?と疑問に思う事もあるのですが、ゆっくりと死んでいく患者もいれば、急変をしてしまう患者も。

高齢者施設でのクラスターの話も書かれていて、本書を読むまでは、高齢者施設に親を入所をして貰っている視点しか考えた事がなかったのですが、高齢者施設の運営者の視点について、気が付く事が出来て、結構自分の中で新鮮でした。個人的な話になりますが、自分が知っている高齢者施設の運営者ってクソしか居なかったのですが、こうした運営者もいるんだな。と思えますね。

感染者の人数が下がっている。と言っても、現場では神経を使い戦っています。少し減ったから、さー安心です。とまた感染者を増やしてしまうと、さらに地獄になる。もうかれこれ1年以上ですからね。

何かしてあげる事はないか?と思うのですが、多分現場の人からしたら、家でじっとしていろ。となると思いますので、はい。と言う事で家でじっとしながら、読書を続けていきたいと思います。

臨床の砦を読んでみよう♪

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください