戦争にチャンスを与えよ

ルトワック エドワード

内容紹介

国連やNGOや他国による中途半端な「人道介入」が、戦争を終わらせるのではなく、戦争を長引かせる。無理に停戦させても、紛争の原因たる「火種」を凍結するだけだ。本当の平和は、徹底的に戦った後でなければ訪れない。

内容(「BOOK」データベースより)
ベストセラー『中国4.0』の著者、待望の最新作! 国連・NGO・他国の介入が戦争を長引かせるのだ!――本当の戦争を知る大人の戦略論
著者のルトワック氏は、ローマ帝国の戦略に関する論文で博士号を取得するなど、古今東西の歴史に関する博識を有する一方で、実際の戦場も経験し、安全保障に関して各国のアドバイザーとして活躍している異色の人物です。「歴史」も「理論」も「実践」も知り尽くした「最強の戦略家」です。
旧ユーゴ内戦、ルワンダ内戦、シリア内戦といった紛争において、実は「良心」や「正義感」や「人道的配慮」にもとづく国連やNGOや他国による中途半端な「介入」が、「戦争」を終わらせるのではなく、「戦争」を長引かせている――ルトワック氏はこう断言します。だからといって「戦争」を奨励しているわけではありません。「戦争」を無理に「停戦」させても、「戦争の火種を凍結する」だけだという事実を指摘しているだけなのです。「本当の平和は、戦争の当事者自身が戦争を倦むほど、徹底的に戦った後でなければ訪れない」と。
「難民支援が難民を永続化させる」「国際組織やNGOは紛争をビジネスにしている」「軍事力ではなく同盟関係がすべてを制す」など、本書は私たちが見誤りがちな「戦争」と「平和」の見方を正してくれます。また、「平和のためにこそ尖閣に武装人員を常駐させろ」「日本の「あいまいさ」が中国の誤解を生む」「北朝鮮の核・ミサイル能力を侮るな」「日本が国連常任理事国になる秘策」といった日本に対する具体的な提言も満載です。現代の「戦争」と「平和」を考える際の必読書です。

キーワード:戦争、平和、紛争、介入、難民、人道支援、同盟、戦略、戦術、シリア、ユーゴ、ウクライナ、尖閣、中国、北朝鮮、南シナ海、核、ミサイル、パラドキシカル・ロジック、ヨーロッパ、ビザンティン帝国、トランプ政権、国連常任理事国

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ルトワック,エドワード
ワシントンにある大手シンクタンク、米戦略国際問題研究所(CSIS)の上級顧問。戦略家、歴史家、経済学者、国防アドバイザー。1942年、ルーマニアのトランシルヴァニア地方のアラド生まれ。イタリアやイギリス(英軍)で教育を受け、ロンドン大学(LSE)で経済学で学位を取った後、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学で1975年に博士号を取得。同年国防省長官府に任用される。専門は軍事史、軍事戦略研究、安全保障論。国防省の官僚や軍のアドバイザー、ホワイトハウスの国家安全保障会議のメンバーも歴任

奥山/真司
1972年生まれ。カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学卒業。英国レディング大学大学院博士課程修了。戦略学博士(Ph.D)。国際地政学研究所上席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

個人的な読んだ感想

何の先入観もなく読んだのですが、これ、ジャパンハンドラーズだろう?と思っていたら、やっぱりジャパンハンドラーズでした。ジャパンハンドラーズと言うのは、うーん。陰謀論とはちょっと違っていて、実際にそう呼ばれている人達で、主に自民党の政治家のブレーンと言いますか、自民党のボスとして君臨をしている方達で、別の言い方としては虎ノ門幕府なんて言い方をされています。

本書で書かれている点としては、戦争は当事者同士で勝手にやれ。それが戦争の終わりに近づけるし、早期解決をする。と言う点は確かにその通りですね。下手に人道的な事を掲げて介入をして、戦争を長期間させる方が良くないよ。と言うのは事は大いに賛成をする事が出来ると思います。

書いている事に全てに賛成をする事が出来ないし、書いている事に対して、知らなかった事があるか?と言われたら、特にないですね。一つの国家として戦力を高めるよりも、同盟国を増やす事で、国際的なパワーを付ける事で、戦争回避に繋がる。とか、当たり前の事ですが、だからと言っても、そこ一辺倒だと、同盟国が離れて、一気にやばくなるよ。とか、そうした話なのですが、要するに、こここでこうした事をすると、ここからこうなる。と言う事を予測しないと駄目だよね。となりますが、出来ないのは日本の政治家や経営者位で、恐らくほとんどの一般人は知っている事だと思います。

日本の政治家の場合、消費税を上げたら、どうなるか?とか、予測出来ない人が多いですし、経営者であれば、新卒を雇わないとどうなるか?と言うのを、今ボディーブローで味わっている事でしょう。根本的な消費者が減少してしまい、会社としても人を育てる事が出来なくなりましたとさ。めでたしめでたし。と言うのが、この先どんどん増えていくのですが、そうしたのも全て普通の人なら予測可能だったと思います。

内容的に安倍政権の支持者であれば、そうだそうだ!と言うだろう内容で、流石、自民党のボス!と言う印象を受けたのですが、文春新書ってそういう方向けなんですね。他の出版書籍を見ても、そうした印象を受けるタイトルの書籍やそっち系の著者がずらりと揃っている感じでした。

読んでも良いと思うけど、人にお勧めをする本ではないかな?と言うのが個人的な率直な感想です。これを読む位であれば、漫画のBeginを読んだ方が、血が熱くなりますね。ちなみに内容ですが、国民に核武装か徴兵制を求めていて、最終的には徴兵制に落とし込むみたいですが、対象は40歳以上。大人が若い連中に国を背負う見本を見せなきゃ、駄目でしょう。と言う内容です。ちなみに上限無しとなっていて、鳥越俊太郎らしきモデルの人物に、真っ先お前に赤紙を送ってやる。とかの台詞もあります。

BookLiveで読めます!

こちらの作品はBookLiveと言う電子書籍サイトで読む事が可能です。初回入会の際に、半額クーポンを貰えたりします。また電子書籍に慣れていない人でも入会前に試し読み機能を使う事は可能となりますので、取り合えず、サクッと自分にマッチをしているかどうかを試してみるのが良いと思います。

Bookliveは便利だね

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.