
欲望の資本主義3: 偽りの個人主義を越えて
最高の知性が問う未来!
巨大化するGAFAへの懸念、
そして仮想通貨への期待と不安が交錯する今、
資本主義の行きつく先はどこなのか?「市場」「自由」「個人主義」をキーワードに、
多角的な視点から社会のあり方を再考する。大反響! 異色のNHK経済教養ドキュメント 待望の書籍化!
未放送部分も多数収録「今回お届けするのは、次の5人の言葉だ。
GAFAに対して舌鋒鋭く、巨大プラットフォーマーの功罪を、独自の視点から生々しく語る、異色の起業家にして大学教授、スコット・ギャロウェイ。
ビットコインに続く仮想通貨の開発者にして、天才数学者、仮想通貨が世界にフェアな競争をもたらす夢を語る、チャールズ・ホスキンソン。
精緻な分析で経済学の可能性を広げ、GAFA、仮想通貨をはじめ資本主義の今を冷静に分析する、ノーベル経済学賞受賞のフランスの理性、ジャン・ティロール。
『サピエンス全史』以来、文明論的な視点から歴史を読み解き、科学技術と資本主義の親和性から現代の危機、行く末を読む、ユヴァル・ノア・ハラリ。
「新実在論」ブームを日本にも巻き起こし、社会制度の根本の概念を解きほぐすことから、資本主義、民主主義の混乱、迷走を斬る、若き天才哲学者、マルクス・ガブリエル。番組では、彼らの発言も敢えてフラグメントとして構成していく中で、多角的な視点を提示していったわけだが、ここでたっぷり、それぞれの言葉を味わっていただきたい。行間からにじみ出るものも含め、想像力とともに読んでいただければ、また新たな現代の経済現象、世界、社会へのアプローチの可能性が浮かび上がることだろう。
では、資本主義を巡る知の冒険へ。どうぞ、ご一緒に。
――「はじめに」より」内容(「BOOK」データベースより)
巨大化するGAFAへの懸念、そして仮想通貨への期待と不安が交錯する今、資本主義の行きつく先はどこなのか?「市場」「自由」「個人主義」をキーワードに、多角的な視点から社会のあり方を再考する。異色のNHK経済教養ドキュメント、書籍化!未放送部分も多数収録。著者について
丸山 俊一(マルヤマ シュンイチ)
NHKエンタープライズ制作本部番組開発エグゼクティブ・プロデューサー
1962年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。「英語でしゃべらナイト」「爆問学問」「仕事ハッケン伝」「ニッポンのジレンマ」他、数多くの企画を開発。現在も「欲望の資本主義」「欲望の民主主義」「欲望の経済史」「欲望の時代の哲学」をはじめとする「欲望」シリーズの他、「人間ってナンだ?超AI入門」「ネコメンタリー 猫も、杓子も。」など異色の教養エンタメ、ドキュメントをプロデュースし続ける。東京藝術大学、早稲田大学でも教壇に立ち社会哲学を講じる。
著書『14歳からの資本主義』(大和書房)、『結論は出さなくていい』(光文社新書)、共著『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する』(NHK出版新書)、『欲望の民主主義』(幻冬舎新書)他。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
丸山/俊一
NHKエンタープライズ制作本部番組開発エグゼクティブ・プロデューサー。異色の教養エンタメ、ドキュメントをプロデュースし続ける。東京藝術大学、早稲田大学でも教壇に立ち社会哲学を講じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
テーマの中心はGAFA
基本的には、GAFAに対しての、それぞれの知識人の見解が書かれているのですが、いやー、勉強になりました。特にGAFAとは関係ないのですが、無知のヴェールが良かったですね。これは是非とも皆さんも考えて頂きたい内容です。
簡単に言えば、自分の性別・国籍・社会的なポジション、それを一旦全て忘れた状態にして、世界にどうあって欲しいか?と言うのを考えてみて下さい。紛争があって欲しいか?性別や障害によって、人生を左右されるような社会であって欲しいか?恐らくは非常に理想的な社会を多くの人が思い描くと思います。
それなら、その理想を目指して、少しでも良くしていこうよ。と言う話なのですが、どうにも現実になると、物凄く理想とは逆行をする思考をする人が多いですよね?まー、既得権を守る為に理想なんてどうでも良い。と言うスタンスの人が悲しいかな。多いんでしょうね。
で、GAFAについてですが、ガブリエルが凄い事を言ってる。見出しのみを抜粋します。
ソーシャルメディアはカジノ
ソーシャルメディアと民主主義の危機は同じ現象である
具体的な内容については、購入して読んで下さい。となりますが、面白かったです。あんまりにも遠い世界の話をされてしまうと、うん?となってしまうのですが、今回ベースとなっているのは、GAFAになりますからね。Facebookにつては、アカウントを持っている程度になりますが、グーグルについては、この前、恐ろしい事がありました。
別々のビジネスホテルに宿泊をしたのですが、その予約確認メールとかをGmailでしたのですが、それがしっかりと解析をされていたみたいで、場所を一応確認してみよう。と思ったら、マップにすでに日付で、こちらにお泊まりですよね?と出ているの。
俺が自分でグーグルのマップに登録をした訳じゃないんだよ?予約サイトを通して、ホテルを予約して、その確認メールをGmailを通してやっただけだよ?もちろん、ブラウザもクロームを使っているのですが、完璧にグーグルは俺を把握しているよね?犯罪はしていないはずなのですが、今後は予測逮捕もありえる社会情勢になるかもしれません。何もしていないのに、するかもしれないで逮捕されるなんて嫌じゃん?だから逃げるじゃん?でも、グーグルに完璧に把握をされているので、即日逮捕ですよ。
いやー、おっかーねーな。
コメントを残す