老人支配国家 日本の危機

老人支配国家 日本の危機
老人支配国家 日本の危機

本当の脅威は、「コロナ」でも「経済」でも「中国」でもない。「日本型家族」だ!
核武装から皇室までを語り尽くすトッドの日本論!磯田道史氏、本郷和人氏とも対談。
若者の生活を犠牲にして老人のコロナ死亡率を抑えた日本だが、社会の存続に重要なのは高齢者の死亡率より出生率だ。
「家族」が日本社会の基礎だが、「家族」の過剰な重視は「非婚化」「少子化」を招き、かえって「家族」を殺す。
(目次)
日本の読者へ――同盟は不可欠でも「米国の危うさ」に注意せよ
I 老人支配と日本の危機
1 コロナで犠牲になったのは誰か
――「老人」の健康を守るために「現役世代」の活動を犠牲にした
「シルバー民主主義」
2 日本は核を持つべきだ
――「米国の傘」は実はフィクションにすぎない
3 「日本人になりたい外国人」は受け入れよ
――日本に必要なのは「多文化主義」ではなく「同化主義」だ
II アングロサクソンのダイナミクス
4 トランプ以後の世界史を語ろう
――黒人を“疎外”したのはトランプではなく民主党だ
5 それでも米国が世界史をリードする
――民主主義の“失地回復”は常に「右」で起きる
6 それでも私はトランプ再選を望んでいた
――「高学歴の左派」は「低学歴の労働者」の味方ではない
7 それでもトランプは歴史的大統領だった
――トランプの“政策転換”が今後30年の米国を方向づける
III 「ドイツ帝国」と化したEU
8 ユーロが欧州のデモクラシーを破壊する
――ユーロ創設は仏政治家が犯した史上最悪の失敗だ
9 トッドが読む、ピケティ『21世紀の資本』
――貧しい人々には「資本の相続人」よりも
「学歴があるだけのバカ」の方が有害かもしれない
IV 「家族」という日本の病
10 「直系家族病」としての少子化(磯田道史氏との対談)
――日本人は規律正しい民族だが“自然人”としての奔放な面もある
11 トッドが語る、日本の天皇・女性・歴史(本郷和人氏との対談)
――女性天皇の登場は、中国の父系文化への反発でもあった
エマニュエル・トッド(Emmanuel Todd)
1951年生まれ。フランスの歴史人口学者・家族人類学者。国・地域ごとの家族システムの違いや人口動態に着目する方法論により、『最後の転落』(76年)で「ソ連崩壊」を、『帝国以後』(2002年)で「米国発の金融危機」を、『文明の接近』(07年)で「アラブの春」を、さらにはトランプ勝利、英国EU離脱なども次々に”予言”。著書に『エマニュエル・トッドの思考地図』(筑摩書房)、『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』『シャルリとは誰か?』『問題は英国ではない、EUなのだ』(いずれも文春新書)など。

古めの内容も多いものの価値あり

エマニュエル・トッドの書籍は、これまでにも何冊も読んでいますね。分かってるなー。と思う反面、分かっていないなー。と思う事もしばしば。それでも充分に読む価値のある、流石だぜ!トッド!と思えるシーンも多かったです。今作では珍しく、対談と言う形式も収録をされているのですが、その対談相手が磯田道史・本郷和人と、中々のビッグネームとなっている点が注目でしたし、今回の中でも一番良かったんじゃないですかね?

日本で老人が敬われるのは(以下割愛)公的扶助によって『家族』の負担を減らす必要があります。

15ページ目

読み始めて早々となるのですが、トッド分かっていないー。と思った箇所がここでしたかね。他のエマニュエル・トッドの書籍でも再三に渡って書かれている、日本人は家族を重視するあまりに、家族の介護などに疲弊して、より少子高齢化が進んでしまっている。と言う旨の事が書かれているのですが、現在の日本で進行をしているのは、公的扶助の削減です。拡充ではないんです。人口問題を考慮すれば、エマニュエル・トッドの言う通り。と個人的にも思うのですが、日本では公的扶助の削減を日本人が望んでいるんだから仕方がない。自民党の憲法改正草案では、家族を大事に。と言う文言を入れるみたいで、これって年金を始めとした社会保障制度を、家族で面倒みろよ。と言う前触れの為の文言ですからね。要するに公的扶助のカットを進める為の、意識改革の一環ですよね。

トランプ対ヒラリー、そしてウクライナ情勢

最初に上述をしているよに、ちょっと古い内容になります。トランプ対バイデンよりも前の大統領選挙の時の、ヒラリー対サンダースの事を取り上げているのですが、これは本当に当時から、サンダースにしておけ。と思っていたのですが、民主党がヒラリーを選んでしまった。そして予定通りに負けた。と言う形になったのですが、何でヒラリーを選んだんだろうね?旦那のクリントンには世話になった。と言う有色人種の方も多かったのでしょうが、黒人を始めとした有色人種の方からしてみたら、サンダースの方が絶対に良かったと思いますけれどね。トッドもそう書いています。

また、核兵器により抑止力についても書かれていますね。ウクライナ情勢が現在も緊迫をしていますが、核兵器の使用はないだろう。と言う事で、核兵器を持つ事で逆に戦争を抑えこめる。と言う事なのですが、うーん。どうなるんでしょうね?中国包囲網の為にも、アメリカはロシアと接近をした方が良い。ロシアと対決姿勢を見せると、ロシアと中国が接近をして、中国に対してロシアの高度な軍事技術が中国に渡り、中国をさらに強化させる。ただし、中国は人口問題として、長期的な帝国にはなれないから、そこまで心配しなくても大丈夫。と言う事が書かれているのですが、うーん?取りあえず、ウクライナ情勢ではアメリカとヨーロッパが分裂しそうな勢いですかね?まだまだウクライナ情勢についてはタイムリーな部分がありますので、この記事を書いている時点では、着地点が見えていないです。取りあえず、欧州が分裂し始めている。と言う事だけは分かってきた感じですかね。

トッド、ピケティを読む。そして対談へ

エマニュエル・トッドがピケティの書籍を読んで、思う事を語ってくれていてます。あまりこれまでの書籍では見てこなかったシチュエーションになりますね。中々読み応えがありました。その後では、磯田道史・本郷和人との対談となるのですが、面白かったですね。磯田さんの作品が原案となっている、『殿、利息でござる』をエマニュエル・トッドも見ているんですよね。私自身も見たのですが、記事にはしていませんでした。多分、サイトを作る前に見たのでしょうが、面白い作品でした。興味のある方は、自分が加入をされている、サブスクリプションの動画サイトなりで探してみて下さい。
全体的に序盤は随分前の話だな?と言う形で始まり、あれ?外れかな?と思ったりしたのですが、途中から、時代がちょっとずつ追いついてきたり、時代自体は特に関係のない対談になったりして、結果オーライの作品となりました。

【エマニュエル・トッドにきいた】バイデンの政策はトランプそのもの

【エマニュエル・トッドにきいた】バイデンの政策はトランプそのもの

本書で書かれていた内容に近い動画はこの辺りになるのかな?と思いましたので、掲載をしておきます。

作品目次関連画像

老人支配国家 日本の危機を読んで見よう♪

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください