人新世の「資本論」(大ヒット作品!)

人新世の「資本論」(大ヒット作品!)
人新世の「資本論」(大ヒット作品!)

【内容情報】(出版社より)
人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。
気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。
それを阻止するためには資本主義の際限なき利潤追求を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。
いや、危機の解決策はある。
ヒントは、著者が発掘した晩期マルクスの思想の中に眠っていた。
世界的に注目を浴びる俊英が、豊かな未来社会への道筋を具体的に描きだす

【各界が絶賛!】
■松岡正剛氏(編集工学研究所所長)
気候、マルクス、人新世。 これらを横断する経済思想が、ついに出現したね。日本はそんな才能を待っていた!
■白井聡氏(政治学者)
「マルクスへ帰れ」と人は言う。だがマルクスからどこへ行く?斎藤幸平は、その答えに誰よりも早くたどり着いた。 理論と実践の、この見事な結合に刮目せよ。
■坂本龍一氏(音楽家)
気候危機をとめ、生活を豊かにし、余暇を増やし、格差もなくなる、そんな社会が可能だとしたら?
■水野和夫氏(経済学者)
資本主義を終わらせれば、豊かな社会がやってくる。だが、資本主義を止めなければ、歴史が終わる。常識を破る、衝撃の名著だ。

【おもな内容】
はじめにーーSDGsは「大衆のアヘン」である!
第1章:気候変動と帝国的生活様式
気候変動が文明を危機に/フロンティアの消滅ー市場と環境の二重の限界にぶつかる資本主義
第2章:気候ケインズ主義の限界
二酸化炭素排出と経済成長は切り離せない
第3章:資本主義システムでの脱成長を撃つ
なぜ資本主義では脱成長は不可能なのか
第4章:「人新世」のマルクス
地球を〈コモン〉として管理する/〈コモン〉を再建するためのコミュニズム/新解釈! 進歩史観を捨てた晩年のマルクス
第5章:加速主義という現実逃避
生産力至上主義が生んだ幻想/資本の「包摂」によって無力になる私たち
第6章:欠乏の資本主義、潤沢なコミュニズム
貧しさの原因は資本主義
第7章:脱成長コミュニズムが世界を救う
コロナ禍も「人新世」の産物/脱成長コミュニズムとは何か
第8章 気候正義という「梃子」
グローバル・サウスから世界へ
おわりにーー歴史を終わらせないために

【著者略歴】
斎藤幸平(さいとう こうへい)
1987年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想、社会思想。
Karl Marx’s Ecosocialism:Capital,Nature,and the Unfinished Critique of Political Economy (邦訳『大洪水の前に』)によって権威ある「ドイッチャー記念賞」を日本人初歴代最年少で受賞。
編著に『未来への大分岐』など。

【内容情報】(「BOOK」データベースより)
人類の経済活動が地球を破壊する「人新世」=環境危機の時代。気候変動を放置すれば、この社会は野蛮状態に陥るだろう。それを阻止するためには資本主義の際限なき利潤追求を止めなければならないが、資本主義を捨てた文明に繁栄などありうるのか。いや、危機の解決策はある。ヒントは、著者が発掘した晩期マルクスの思想の中に眠っていた。世界的に注目を浴びる俊英が、豊かな未来社会への道筋を具体的に描きだす。

【目次】(「BOOK」データベースより)
はじめにーSDGsは「大衆のアヘン」である!/第1章 気候変動と帝国的生活様式/第2章 気候ケインズ主義の限界/第3章 資本主義システムでの脱成長を撃つ/第4章 「人新世」のマルクス/第5章 加速主義という現実逃避/第6章 欠乏の資本主義、潤沢なコミュニズム/第7章 脱成長コミュニズムが世界を救う/第8章 気候正義という「梃子」/おわりにー歴史を終わらせないために

【著者情報】(「BOOK」データベースより)
斎藤幸平(サイトウコウヘイ)
1987年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想、社会思想。Karl Marx’s Ecosocialism:Capital,Nature,and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』)によって、権威ある「ドイッチャー記念賞」を歴代最年少で受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

マルクスの最新研究

話題となっている作品ですよね。書店でも大きくクローズアップをされて、棚に積まれていました。何となくスルーをしていたのですが、知人が読んで、読むべき価値は多少なりともある。と言う感覚だったので、しゃーねー。購入してみますか。となりまして、購入。読むのにかかった時間は3日位でしたかね。

内容については、話題の環境問題をベースにしている話となっていて、資本主義に対して挑戦をしていく為の新しいシステムの提案ですね。

率直に反対・賛成で言えば個人的には賛成なのですが、私自身は20年前から鎖国をして江戸時代に戻せ。と力説をしていましたので、ようやく時代が追いついてきたな。と言う感覚になります。

もちろん、マルクスが今でも研究をされている。しかも、これまでの書籍ではなく、マルクスが読んだ本のメモ帳から、時代を追って、マルクスがどこに辿り着こうとしていたのか?と言う事を考察している。なんて話は全く知りませんでしたし、そんな最新研究の結果についても知りませんでしたが、別にそこまで新鮮な話ではなかったです。

と言うのも、本書で出て来る話については以下の作品と重なっている部分が非常に多いです。むしろ根幹部分は一緒になります。

コモンの再生

話を他の人にふってみたら、今作の斎藤さんと内田さんは、仲が良いらしいです。共通するシステムを志向しているので、当たり前の話かもしれませんが、誰と誰が仲が良いとかの話については、特別な興味がないので、知りませんでしたね。

資本主義に対する挑戦。そしてその挑戦が成功をしない限り、いつか地球に大部分の人が住めなくなってしまう。そうした状況が近づいてきていて、かつ欧州ではすでに一部のエリアになりますが、国家単位でも取り組みが始まっている。日本ではあまりピンと来ない話ですが、今の内閣でも取り組もうとしていて、それにトヨタが経済的なダメージを負うから待ったを掛けようとしていますよね。

元々、知ってはいたのですが、いきなり地球環境の為に、新しいシステムと言われても抵抗がある人も多いと思います。ただし、一つだけ知っておいて貰いたいのが転嫁の話ですよね。良い製品がそれなりの安い金額で手に入って、我々の多くの生活が成り立っているのですが、それは発展途上国に対して、かなりの無理強いをしているから成り立っている。と言う事ですね。これは知っておいて損はしないですし、知っておけば他の事が、ちょっと見えやすくなります。

例えばですが、ホンジュラスどかどこかの国の人が、アメリカに押しかけていますが、あれは何故か?アメリカに富、ここで言う富は本来得られるべき食料や労働コストが、削られまくってアメリカの企業の為に安い低賃金で働かせられて、マルクスの言葉で言えば搾取をされているのですが、搾取した先がアメリカになります。なので、ホンジュラスの人は、アメリカに富が集まっている。と思い込んでいるので、アメリカを目指すんですね。

実際にアメリカ人も、海外の低コストのお陰で生活が成り立っている人も多いと思いますが、本来的にそれでぼろ儲けをしている人は、ホンジュラスから難民がこようが何の影響もないので、僅かに恩恵を受けている人がダメージを受けて、莫大に儲けている人には、ノーダメージ。これが短期間で繰り返されているのが現状で、本書の中で提案をされているのが正解なのかどうか?それは分からないのですが、現状のシステムでは無理が来ているのは、実感として多くの人が持っていると思います。

どうしても、海外とのやり取りがあると、色々と面倒ですからね。全世界が鎖国をして、中世に戻る。と言うのが自分としては一番良い気がしているのですけどね。どうなるんでしょうね?

人新世の「資本論」を読んでみよう♪

人新世の「資本論」の著者、斎藤幸平の動画

『アシタノカレッジ』武田砂鉄 × 斎藤幸平
斎藤幸平氏出演! 「ポスト資本主義 新しい社会の在り方を考える」ゲスト:斉藤幸平、出演:宮台真司、ダースレイダー、ジョー横溝(前半無料パートのみ)

本書で大ブレイクを果たした、斎藤幸平君の出演動画になります。凄い面白いですし、勉強になる話が多いですね。

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

初月無料!雑誌やマンガ、さらに「るるぶ」が読み放題!【ブック放題】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください